※外観やポージングのレビューは↑こちら。
今回は「HGUC ケンプファー」に関する↓下記の内容をまとめます(=゚ω゚)ノ
- 再販月情報
- キットの特徴と封入内容
- 注意点←特に見てほしい
購入検討している方向きの参考用記事。
ガッツリ可動域やポージングなどレビューが見たい方はトップにあるレビュー記事をご覧ください。
【再販情報】
「HGUC ケンプファー」は「2008年08月」とキット自体は古い物。
しかし、機体人気が高く再販の度すぐに売り切れてしまうほど人気は高め。2024年は比較的再販も多く購入しやすかったです!
ケンプファーの再販履歴 | ・2025年2月再販 ・2024年12月再販 ・2024年8月再販 ・2024年5月再販 |
- 毎月の再販リスト
- シリーズ別再販・新作リスト
- 抽選販売情報
下記ページでは↑こんな内容をまとめており、最新情報を随時更新中!
再販前に確認!パッケージ封入物をチェック!

キット名 | HGUC 1/144 ケンプファー |
登場作品 | 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 |
価格 | 1,980 円(税10%込) |
発売日 | 2008年08月 |
パッケージ内容は↑こんな感じで、年代的な古臭さがやや残る印象。
箱自体はそれほど大きくありませんでした。
- 説明書
- 通常シール/マーキングシール
- ランナー
説明書

説明書はHGUCのスタンダードで完成品が写っているタイプ。
箱にも写っていますが、スミ入れ・部分塗装済みの写真なので素組み、パチ組み時点で完成度に差がでることは留意が必要。
付属シール

シールは部分的な補助シールと、専用のマーキングシールが付属します!
いずれのシールも少量でディテールを増す要素としては心もとない感じ。
ちなみに色の補助シール↓こんな箇所に使用します。
ランナー

ランナーは5枚で1パーツ自体も大きめの2008年相当のクオリティ。
見た目は物足りなさが出そうですが、初心者さんでも比較的組み立てに労力を使わないのは良いかもしれません。
余剰パーツ
パーツは余らずポリキャップのみ数個余ります!
PC-132とスタンダードなポリキャップ。バリもあまり出ていなかったので加工して内部に仕込んだりできそう。
組み立てで気になった所
関節にはABSが使われています。
パーツのシブミが強すぎて組み立て段階で組みにくさを感じる要因になったり、破損に繋がってしまうの可能性があるので自分なりに対策が必要。
HGUC ケンプファーの特徴

- 可動制限をカバーする付属武装
- シンボルのマーキングシール
- 肩のスパイクやシールドのアシンメトリー
↑こんな感じ。
ギミックなどは特にありませんが、武装の多さが特徴で非常に魅力あるガンプラです!
可動制限をカバーする付属武装

股関節がボールジョイントに加え、大きめの脚部装甲で足回りの可動に難がでますが、それをカバーできる付属物の多さでプレイバリューが底上げされているガンプラ!
幸いにも肩回りは結構動かせるので武装による表現が豊富。
- 専用ショットガン×2(形態変化あり)
- ジャイアント・バズ×2
- ビーム・サーベル×2(エフェクトの長さ違いあり)
- シュツルム・ファウスト×2
- チェーン・マイン
↑ご覧の通り!
正直完成度に対して高いなと思いましたが、付属品がわかれば納得できるでしょう!
シンボルのマーキングシール

パッケージ内容でも紹介した通りマーキングシールが付属。
マーキングはシンボル程度ですが、HGだとパーツで単色・または通常シール再現なども多い。
それをマーキングシール専用として用意してくれるのはファンにとって嬉しいポイントを押さえていると思います!
肩のスパイクやシールドのアシンメトリー

ザク系の系譜に見られる両肩のアシンメトリーデザイン。
右のショルダーは丸みのあるスパイクが少しだけついてる感じ。
左のスパイクはわかりやすく、曲がったフックのようなスパイクと違い直線的なスパイク。
再販前に知っておきたい弱点!
「HGUC ケンプファー」の知っておきたい弱点の紹介!
- 脚部周りの可動域に制限がかかる
- ABSで塗装や強度性に注意が必要
弱点は上記2つ!
脚部周りの可動域に制限がかかる
特徴でも述べた通り脚部周りの構造に古さが堅調に現れていて、開脚幅に関しては気になる人もいると思います。
改造できる方はボールジョイントの外装パーツを削ったり、軸をロールできるタイプにしてみるなど手を加えることができそう。
ABSで塗装や強度性に注意が必要
関節パーツは強度のあるABS。
ABSパーツはポリキャップが摩耗すると外れやすくなったり、劣化によって耐久度が落ちたり、塗装する際には割れないように注意するなど気を使う素材。
HGUC ケンプファーをレビュー記事で具体的にチェック!
↑特徴や弱点をサクッとまとめていますが、実際の詳しいレビューではもっとその満足度を感じるキット内容!
実際にポージングやディテール詳細、可動域を確認できるので、検討している方は是非チェックしてみてほしい_(_^_)_
↓レビュー記事はコチラ↓
HGUC ケンプファーの再販情報とキット内容・注意点【まとめ】
再販情報やキットの特徴、弱点など、再販前に知っておくと購入判断しやすいかなと思う内容をまとめてきました。
まとめると↑こんな感じ。
コメント