ガンプラレビュー作品(改造・塗装)

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装!

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

ガンプラレビュー

今回はガンダムアーティファクト第5弾「ジ・O」の”筆塗り塗装”に挑戦する初心者向け記事(‘ω’)ノ

アーティファクトは初めてだったのでなんか基本とかあるかもとは思いましたが、HGガンプラと同じように水性塗料で塗装してみました。

結果からいうと失敗しましたが、基本的な塗装方法はHGガンプラと同じで問題なさそう!

素材がABSなのでスミ入れはエナメルは避けて水性塗料とか使った方がよさそうですね。

本記事では「ジ・O」の塗装方法や水性塗料でのスミ入れ方法を簡単に紹介します!

筆塗り塗装したガンダムアーティファクト「ジ・O」

早速筆塗り塗装した「ジ・O」を紹介。

冒頭でも述べた通り筆者は”筆塗り”専門。

エアブラシのようなキレーな塗膜が見たい方はごめんなさい!ぼくにはまだそこまでスキルないのでガンスタとか見てもらった方がいいかも( ;∀;)

塗装を誤魔化す意味でもやりやすい汚し塗装で今回は仕上げています。

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

こんな感じですね。

「ジ・O」の設定では淡いイエローでしたが、個人的にあまり好みではなかったのでオレンジイエローで塗装しました。

お気に入りポイント!

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

お気に入りは露出するメカニカル感強めの脚部。

デフォルトのペイルオレンジよりやっぱり塗装するといいですね~。

簡単な塗装レシピ

使ったのは水性ホビーカラー。

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

下地塗料

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

下地にはダークグレーとシルバーを使用。

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

下地塗料には艶消し(フラットベース)を10(ダークグレー):1(フラットベース)の割合で足して重ねる塗料の食いつきを良くしています。

ダークグレーにしたのは特に意味はなく、写真写りを意識したため(笑)↓こんな感じ。

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

グレーとかでも良かったと思いますが金属感を出したかったり、スミ入れ作業を省きたい方はダークグレーもおすすめ!

シルバーは通常のものでも良いですが、ちょっとお高級なスーパーシャインシルバーの方が発色が良いらしい。(ぼくはまだ試してません!)

で、さっそく筆者が失敗したのはここで、外装の前にシルバーを塗る予定だったのがすっ飛ばしてダークグレーにオレンジイエローを塗ってしまってた・・・脳止してたんだと思う(‘_’)

水性ホビーカラーのイエロー系は隠蔽力が弱いので、ダークグレーを数回で隠蔽するのはかなり難しい。

なのでシルバーを間に挟む予定だったんですが・・・(笑)

オレンジイエローで塗装

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

ダークグレーに直接オレンジイエローを重ねた結果、20回以上塗り重ねました(笑)

途中で先にシルバー塗装する予定が抜けてるのに気づいて落とそうかと思ったんですが、その時点であと数回で隠蔽できるかなと思って突き進みました。

結果全然数回じゃ終わらなかったっていう引き際を見誤った話(笑)

今更ですがちゃんと隠したいならブラックやダークグレーに隠ぺい力の弱い塗料で直接重ねるのはやめましょう(‘ω’)ノ←(笑)

失敗した部分でもあり良かった点は薄く塗り重ねることができたこと。

20回以上塗装しても塗膜がそれほど厚くなっていないと思います。

もっと表面ボコボコするかと思った・・・(;’∀’)

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

モールドが完全に潰れるようなら落とそうかと思っていましたがセーフ!!!

内部フレームと部分塗装

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

内部は金属感を出した買ったので手軽に使える”焼き鉄”を使用。

内部フレームには使いやすいおすすめの金属表現の塗料。

上からドライブラシでシルバーを塗布して金属が剥げた表現をプラスしてます。

乾いた上から↓下記塗料で内部フレームを部分的に着色しました。

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o
  • 部位①:カッパーゴールド
  • 部位②:シルバー
  • 部位③:メタリックレッド
  • 部位④:メタリックグリーン

ダークグレーで汚し

可動部位や摩擦が起こるで有ろう場所にダークグレーで汚しています!

コツとしては一度ツヤ無しトップコートをかけて滲むようにすると自然な滲みで汚れ表現を出すことができます。

水性塗料で流し込みスミ入れ!

水性塗料で全体をダークグレーで下地塗装していたので、エナメルでスミ入れしても大丈夫だとは思ったんですが、ガンダムアーティファクトはABSで成形されているのでヒヨッた結果水性塗料でスミ入れしました!

水性塗料を使った流し込み塗料の作り方↓

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! artifact-the-o

以前調べた時にマイペットを使った方法を見たことがあったので、自分なりに作ってみました。

  • 水性塗料(ダークグレー):スポイトで1摘
  • マイペット:0.5
  • 水:0.5

↑この割合でモールドに流し込みできました!エナメルみたいに”ツゥー”って流せます(‘ω’)ノ

マイペットは水性塗料も落としてしまいますが、水性ホビーカラーは完全乾燥させると簡単に溶け出すこともないのでスミ入れ程度に使うなら問題なさそう。

ぼくは1時間程度しか感想させませんでしたが、完全乾燥なら数時間は開けた方が良いと思います。

ガンダムアーティファクト「ジ・O」【塗装まとめ】

以上、ガンダムアーティファクト「ジ・O」を塗装した記事でした!

まとめ!
  • 筆塗りで塗装する
  • 下地はダークグレーで弱い隠蔽力の塗料の場合は発色を良くする下地を先に敷く
  • 外装はオレンジイエロー
  • 内部フレームは焼き鉄やメタリックで塗装
  • ツヤ無しトップコートを吹いて滲むようにしてから汚しをして自然に見せることができる
  • 水性塗料に水とマイペットなどを混ぜて流し込み用塗料が作れる

↑まとめるとこんな感じ

特別力を入れて塗装したわけではありませんが、失敗した点のおかげでカロリー高めでした(笑)

完成したのはまぁまぁ個人的には見れるくらいにはできたんじゃないかなと思いますが・・・気が向いたら一度落としてもう一度やり直してみたいと思います。

筆塗り塗装する方の参考になれば!

ダブルゼータやシルヴァ・バレト・サプレッサーもあるのでそっちも時間見つけて塗装してみます!

ガンダムアーティファクト第5弾【ジ・O】を筆塗り塗装! prof
ファズ

以上!!!

↓↓ガンダムアーティファクト第5弾のレビューはコチラ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました