ガンプラレビュー

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

ガンプラとディスプレイベース ガンプラレビュー

今回は100均で購入できる山田化学さんの「連結ディスプレイベース」のレビュー記事(‘Д’)

いわゆるロボットのドック(?)といえばいいんでしょうか・・・改修したり、開発シーンなんかでよく見かけるあんな感じ。

バンダイさんからも販売しているんですが、山田化学さんのものは拡張できるオプションパーツも多数販売していて、関連アイテムも次々展開!

その1つであるディスプレイベース・・・使ってみてどうだったのか?

結論をまとめると↓こんな感じ。

  • 単体だと小さ目で使いづらいが2つ以上を連結して組み合わせることができるので拡張性が高く使いやすい
  • 100均で購入できてコストも手が出しやすい
  • 自分で塗装したり他メーカーのパーツでカスタムしやすい
  • スナップフィットは悪くないが、摩耗するとすぐにポロリするので補強や接着はした方が良い
  • 床や渡廊下など専用のオプションパーツが豊富でアレンジも使いやすい
  • 1//144スケール対応で1/100スケールに使うには複数連結する必要がある

初見チープさは感じますが、ないよりあった方がいいですし、多数のオプションで自分なりの世界観を表現できるのも非常に良かった!

まだ使ったことがない方は是非チェックしてみてください(‘ω’)ノ

連結ディスプレイベースのオプションパーツについて知りたい方は↓コチラの記事をどぞ。

連結ディスプレイベース商品情報

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
メーカー山田科学
商品名連結ディスプレイベース
サイズ横84mm×奥行46mm×縦170mm
特徴複数連結可能
カラーダークグレー
価格100円(110円税込み)

連結ディスプレイベースの基本情報はこんな感じ。

山田科学というメーカーから100円均一向けに販売している商品。

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

自由度の高い連結で、デフォルト推奨以上のサイズのプラモやフィギュアを飾るのも問題なくいける・・。

既存の販売している製品と比べると劣っている面も確かにありますが、優っている部分もありました。

連結ディスプレイベースの機能性と使い方

連結ディスプレイベースはプラモやフィギュアをかっこよくディスプレイするために特化した商品。

連結する数やオプションパーツを使うことで柔軟に拡張していけるのが強みのアイテム。

下記ではそれぞれの利用方法を紹介!

紹介する利用方法の詳しいやり方は、連結ディスプレイベース商品の裏側にも記載されています。

ディスプレイベース使い方①

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

ディスプレイベース単体で使う方法。

といっても、組み立てそこにフィギュアやプラモを置くだけですね!サンプルに置いたのは1/44のRGエクシア。

RGの中でも比較的小さめ。

単体で使う場合の推奨サイズはガンプラだと1/144くらいがちょうどよく、1/100とかになると入らないので使用は難しいと思います。

機体によっては兵装やパーツを外すことで格納できるものももしかするとあるかもしれませんが、格納を前提にしない方がいいですね。

ディスプレイベース使い方②

複数連結させて使う方法。

連結は上下左右に連結することができます。複数おくことで格納ドックをイメージしたディスプレイができますが、横と高さに結構スペースが必要なのでたくさん連結するのはちょっと難があるかも。

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
背面にはシュバルゼっての剣をつけています。

HGガンプラなどの兵装は上記写真左の背面のように取り付けができますが、RGとかロボット魂系だとジョイントの凹凸が使われていない部分が多くあまり使えなさそう。

ただ、自身で何かしらの改造はできそうな気がしますね!

2つ横に連結時:横184mm

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

2つ縦に連結時:縦340mm

思った以上に高さがあったので、使い所は結構むずかしそうっ!!

ディスプレイベース使い方③

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

次に連結する場合の応用方法!この方法であれば、1/100サイズでも格納ドックとして活用できます!

縦、または横に連結する際に仕切りを取ることで一つのディスプレイベースとして活用する方法。

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

こうすることで高さや横幅があるプラモやフィギュアでも問題なく使うことができますね。

使用してよかった所・よくなかった所

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

100均なので、正直期待はそれほどしていませんでした!

結論!!かなりいいと思います!下記では他のディスプレイとの比較や、実際に使ってわかった「よかった所」と「よくなかった所」を書いていきます。

よかった所

  • 組み立てが簡単
  • 使わない時はコンパクトにまとめることができる
  • 細長スタイルで並べるとスタイリッシュに見える
  • 横に連結させると映える

上記が使ってみてよかった所!

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
折り畳んだディスプレイベース

特にぼくがよかったと思ったのは、「使わない時にコンパクトにできること」。

他メーカーのディスプレイベースも持っているんですが、大分昔のもので収納時に畳むことができず結構幅とってたんですよね。

上写真のように、100均のデイスプレイベースなら片付けることになっても問題なしっ!

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase
【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

さらに、一個のディスプレイベースがそれほど幅がないこともあり、ショーケース内に3つ連結で置くことができたのでめっちゃ良い感じ。

単体だと物足りないですが、2つ以上並べるとそれっぽくかざることができると思います。

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

あと、ちっさいことですが、ディスプレイベースの底部分に人が上る用の階段が造形されていました。細かい造形があるのは個人的に好き。

よくなかった所

  • パーツがポロリ
  • 縦に連結は使いにくい

組み立ての際、凹凸で組み上げていくんですが、個体差なのか凹に入りにくいものや、すぐに抜けるパーツがありました!

個人的にこれは「100均だしな」で片付けましたが、気になる方やDIYが好きな方は接着剤などを使って凸部分を膨らませると、しっかり保持できるようになると思います。

ちなみに、直接接着剤を使用してくっつけるのはおすすめしません。コンパクトにできなくなってしまいますよ。

他ディスプレイベースと比較

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

しばらく前に購入した他「1/144 システムベース 001」とのサイズや形状の比較。

形状は全く違い、他製品の方が流石にしっかりしていたり、装備もサイドに設置できるなどあります・・が!

個人的にディスプレイした時の見た目は連結すると100均の方が映えるなと感じました!!

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース displaybase

意外に大きなポイントは人の足場になるパーツの有無。

これがあるかないかで「メンテナンスをしている感」の演出として差が大きいと思います。

連結ディスプレイベースの購入方法

ぼくはダイソーで購入させてらもいましたが、基本的に

  • ダイソー
  • セリア
  • キャン★ドゥ

などの大手100均では取り扱っているはずです!

いずれの場所でも確認しました(‘ω’)ノ

ただ、オプションパーツも含めて人気があり、数を使うことで良くしていく商品の特性上中々入手しづらい地域もあるようです。

100均は通販も展開しているのでそちらで購入するのもあり!

公式:ダイソーで連結ディスプレイベースを見る

あと、個人的にガンプラやケースなど周辺アイテムもまとめて購入したい方にはホビーサーチもおすすめ!

プラモデル関連のアイテムを多く取り扱っているので気になる方はチェックしてみてね!

  • 再販ガンプラ
  • 連結ディスプレイベース
  • ディスプレイケース
  • 人気ガンプラの抽選販売

↑こんなことに興味ある方向け(=゚ω゚)ノ

画像タップでホビーサーチを見る

ディスプレイベース オプションパーツのレビュー記事もあるので気になる方は合わせてご覧ください。

代替案

バンダイ製のディスプレイベースもあります!

こちらは価格が一気にあがってしまいますが、横連結ができ足場の角度を付けるなど100均のディスプレイベースではできない機能面もあります。

個人的にには2種組み合わせるのもいいかもしれない。

100均で購入できる連結ディスプレイベースまとめ

以上100均のダイソーで購入した連結ディスプレイベースのレビューでした!!

耐久性ではやや心配な点がありますが、そのまま使うのはもちろん、自分で塗装や改造するなどのベースとして使うのにもコスト的に最適だと思います!

ただ、やはり入手しづらいという点があるので、購入個数や送料などを検討した上でどうしても欲しい方はダイソーの公式通販などの利用をおすすめ!

転売ヤーからの購入は非推奨とさせてもらったところで今回はこんな感じ!

次は100均で購入した「ディスプレイスタンド」を紹介するのでお楽しみに!

【100均・ダイソーで買える】連結ディスプレイベース Mask-group
ファズ

今回はこんな感じ!

ありがとうございました〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました