今回は制作途中のリボーンズガンダム・・・の、息抜きとして「HGUC ケンプファー」を改修・塗装した話。
お察しの通りガッツリ何かをしたとかは特にないので、バリバリにクオリティを上げたくて参考を探している方にはためにならなそう(笑)
それでも、一応自分が汚し塗装が苦手ということもあり、”汚し”に挑戦した作品なので記録を残します!
以前「エグザビークル(装甲突撃メカVer.)」を汚した際ヘタだったので今回のテーマに決定。
せっかくなので練習も込みの記録記事。少し気になる箇所にも簡単に手を入れてみました。
興味がある方は是非覗いてみてねー_(_^_)_
ちなみに、筆者は水性塗料で筆塗り塗装をメインにしています。
HGUC ケンプファーの改造ポイントとやったこと

上記は改造&塗装の前と後の写真。
まずは塗装前に改造・やったことは↓下記の通り。
モノアイ 改造

「HGUC ケンプファー」はそのままだとシールを貼るだけの簡単仕様。
動かしたり、クリアパーツ化は自力でやる必要があります。
凝ったこともできますが、今回はシンプルに、
- 元モノアイパーツを一部カット
- 2mm軸が通るよう顎にピンバイスで穴あけ(位置が前にですぎないように注意)
- 通した2mm軸に3mmの被せる用パーツをランナーから切り出して2mmの穴を開ける
- 切り出してとりつけた3mm幅の円形ネオジムを接着
- 接着したネオジムに余ってたH-EYESのクリアパーツを取り付け
↑これだけ!簡単ですね^^

3mm軸なので左右にロール回転。接着面が透けて汚いですが、塗装するので問題なし!

位置的に丁度良さそうなので↑これで進めました。
胴体軸の延長

胴体が短すぎてギュッと押さえつけられてる印象だったので、2.5mm程延長しました。
- 1mmピンバイスで中心から穴を空け、1mm幅の真鍮線を差し込む
- 真鍮線が通ったら中心からちょい下を狙って真っ二つにカット!
- 1mmの穴を空けたプラ板を間にはさみ込む
- 真鍮線を通す
- 瞬間接着剤や流し込み接着剤を使って真鍮線・プラ板を固定する
- プラ板のはみ出した部分をニッパーとヤスリを使って整える
手順は↑こんな感じですね。
ちなみに持っているなら細いピンバイスから順番通り穴を開けるのが理想。
ディテールアップ
余り凝ったことはしていませんが、以下のことを行いました!

こめかみに3つの小さい穴を空けました。

胸部は浅いモールドがあったので、なくすか彫り込むか悩んだ結果彫り込みました!
これくらいですね!
あとはチップ追加してたり、足首の設置性上げるために内側外装を少し削り込んだり、パネルライン追加したりって感じです!
最初はメタルビルド風にやったろ思ったんですが、息抜きのレベルじゃなくなりそうだったので途中でやめました(笑)
合わせ目消し

肩は一応流し込み接着剤で溶着させて消しました。
あとスパイクの根本と、底部は掘って段差を付けています。
塗装
改造後サフを塗ったケンプファー!
あ、サフと言ってもダークグレーの塗料につや消し剤を混ぜただけのもの。


・・・言いたいことはわかる!雑なのは自分でも自覚があるので口はつぐんでね(笑)
スタイルは多少マシになったので、このまま進めました!


下地にブラック、上からシルバー。
見える内部部分はそのまま使い、外装はシルバーの上からグランプリホワイトで塗装。
下地にはどれもつや消し剤を混ぜて食いつきを良くしています。
ここにゴールド・メタリックレッド・チタンシルバーなどを追加。
最終的にエナメル塗料でチッピングをしました!
ウォッシングも予定していたんですが、ホワイトにしたのでもったいなくなってしまって・・・なし(笑)
では完成したケンプファーをご覧ください↓_(_^_)_
完成した全体像
以下は完成したケンプファー!実働作業時間は1週間くらい。







全体はこんな感じ。
全体的にチッピングでダメージ表現をして、コーションデカールのみ使っています。
付属のマーキングシール使おうかとも思ったんですが、いえオーが合わないと思ったので今回はやめときました!
各部

頭部は黒鉄とホワイト、詳細にゴールド・シルバーで塗装。
モノアイは蛍光ピンクとメタリックレッドを混ぜてみたんですが・・・微妙w
次はもっと発色良くできるよう調整してみます!



チッピングに赤錆を混ぜたかったので、手持ち塗料で自作してみたんですが・・・ちょっと明るすぎますね。
あと、股間正面のディテールアップチップどっか落っことしてるー(笑)


チッピング表現は概ね思った通りいったんですが、ディテールアップしようとしてやめた箇所や雑な処理が結構目立っているなって感じ。
愛が足りてないな(笑)
ガッツリやるかサクッとやるかもっと最初に決めてやるようにしまーす^^;
塗装した武装
武装は「チェーン・マイン」以外を黒鉄とエナメルのチタンシルバーで簡単塗装。


ジャイアント・バズは一応ホワイトでも塗装したんですが・・・いらんかったかなー。
本体にはグランプリホワイトを使って、武装で差別化しようと思って普通のホワイトを使ってみました。
コントラストが強すぎてちょっと浮いてしまってますね。
一応合わせ目も消しています。

武装はこんな感じ!
特に難しいことはしていません。
HGUC ケンプファーの改造&塗装【まとめ】
水性塗料を使ったケンプファーの筆塗りでした!!
息抜きに作ったケンプファーで手抜きも多かったですが、十分楽しめましたね。
反省点は色々あるものの、パチ組みよりは満足できているので自己満としてはOK!
ただ、今度作る時はもっとちゃんと作ってあげたいなと思います(笑)
00系以外にも愛強めにこれからもガンプラ作っていけるように頑張ろうと思った作品でした!
以上!
もしこの記事で「作って見たい!」と思ったら↓再販関連記事もあるのでチェックしてみてね。
コメント