カード集めをしている人が一度は悩み、そして付きまとう悩みの一つ『反り』について書いていこうと思います。
ぼくも子供のころ遊戯王やってて、特に思い入れのあるカードが『こんなに曲がるっ!?』っていうぐらい湾曲したものです。
カードをもっている人なら絶対に一度は経験していて、特にお気に入りのカードやレアリティの高いカードが反ってしまうと『はぁ〜』ってなりますよね。
ですが、安心してください!
結論、簡単に直せます!
ただ、おすすめする簡単な直し方には乾燥剤などの小道具が必要なのでその紹介と、やってはいけない直し方などを合わせて紹介していきますね。
【この記事でわかること】
超簡単なので、特に初心者の方には見ていってほしいです!
そもそも反りの管理がメンドウだという方は下記の記事をご覧ください。
反りの特徴と原因を知る
おすすめする反りの直し方の前に、まずは原因を知ってもらおうと思います。
実は『カードの反り』と一概に言っても反りのタイプは2つあり、原因によって直し方も少し変える必要があります。
カードの反りのタイプ
- 山反り
- 谷沿い
この2つのパターンに分類され、主にキラカードに起こります。
キラカードにはホイル加工が施されていて、この加工が要因の一つになり、『湿度』と『乾燥』が与える膨張率の変化によって『反り』となって現れるんですね。
まずは以下に記す特徴と原因を見比べて、手持ちのカードの反りがどうなっているのか確認してみてください。
ちなみに、ファズの住む地域では湿度による谷反りが主で、山反りの経験がないんだよね・・
山反りの原因
山反りは『熱』によってホイル部分が膨張し、紙側が乾燥することで反った状態のことを言います。
ホイル部分が膨張し、ホイル面の引っ張る力の緩みに加え、紙面が乾燥し縮小するのが原因。
こんな感じ!絵柄が上側になって反っている状態ですね!!
【原因】
- 熱によるホイル面の膨張
- 乾燥による紙面の収縮
谷反りの原因
谷反りの原因は『湿気』で、紙面が膨張している状態。
紙面が緩み、ホイル面の引っ張る力に負けることで起こる反りです。
ぼくが子供の頃持っていた遊戯王カードは軒並み谷反り状態でした・・(笑)
今は管理してるのでこれぐらい反ってるのしか手元にありませんでした!昔の反り具合はこの3倍くらいでしたね(笑)
【原因】
- 湿度による紙面の膨張
反りを直す簡単な2つの方法
それぞれ簡単な直し方をお教えします!
簡単に山反りを直す
熱膨張によるカードの反りを直す簡単なおすすめする方法は
ジップロック、またはタッパーなどに『カード』と『湿らせたティッシュ』を一緒に入れ、一晩待つ
です!
乾燥した部分に水分を与え、均衡をとるといった至ってシンプルな方法。
※一緒に入れる湿らせたティッシュや布類は、濡らしすぎず、水分がしたたってカードと接触しないよう容器に入れるなど対策してください。
簡単に谷反りを直す
谷反りはカードの紙部分に湿気を多く含んでいるので、山反りとは逆に湿気を除去すれば簡単に直せます。
やり方は基本的に同じで
タッパーやジップロックにカードと一緒に乾燥剤を入れ一晩待つ
これだけです!
多すぎる湿気をとることで均等に戻すだけの簡単な方法。
ただし、こちらは乾燥剤を使用する分コストがかかってしまうのは残念なところ。
※乾燥剤を入れすぎたり、時間が長すぎたりすると逆に山反りになってしまうので注意してください。
直した結果
谷反りがひどかったので実際に3枚直してみました!
タッパーがなかったので
テキトーな箱(密閉度低め)に100均の乾燥剤を4ついれて1日以上おきました!
当然っちゃ当然なんですが、反り具合によって戻る速度が違ってくるので、写真3枚の内2枚が谷反りから山反りになってしまった・・・。
直す時は同じ程度の反ったカード同士をいれた方がいいですね!
ちなみに、ぼくは100均の乾燥剤を使いましたが、管理がしにくいのでおすすめはしないです!一度開封すると密閉しておく必要があるのでそれがなかなか・・・次使おうとすると既にシケってしまって使えないこともありましたね。
おすすめの乾燥剤
乾燥剤には再利用できる物があり、色の変化で使える状態か判断できて便利なのでおすすめ!
カードの反りを直す際、多くの数を必要としないので低コストで済ませられます。
100円均一でも乾燥剤は取り扱っているので、一度試してみたい方はそちらを使ってみてもいいかもしれません。
ぼくは以前100均のを使って再利用する際、乾燥剤がレンジの中で溶けるという事態に見舞われました・・・使い方を間違えたのかもしれませんが、怖いので100均ではもう買いません。
以下おすすめ乾燥剤です!
ジップロックもついているので、100均とは違い次に使う時の湿気対策もバッチリ!
↓こんなボックスと組み合わせて使うと、防湿庫ほどではありませんが湿度管理が楽になります!湿度が数値でわかるので見て判断できますね。!
トレカの反りとは少しズレてしまいますが、除湿って実は「ガンプラ」にも有効で、劣化の原因になる「加水分解」を防ぐことができます!
同じ方法で対応できるので、もし「保管方法に悩んでいる」、「付着した埃が落ちない」などのトラブルに悩んでいる方は↓コチラの記事もあるのでチェックしてみてね!加水分解についても簡単にまとめています。
乾燥剤を作る方法
ぼくは最近ペーパードリップでコーヒーを飲むのがマイブームなんですが、意外や意外。
コーヒーカスが乾燥剤にもなるってことを知りました!!
ぼくと同じように普段コーヒーを飲む方にはコスパいい方法かもしれません。
手元に曲がったカードがないのでまた作らなきゃ(笑)
ちなみに乾燥剤の作り方は簡単!下記2つのいずれか。
- コーヒーカスをフライパンなどで炒めて水分を飛ばす
- 電子レンジを使って水分を飛ばす
これだけっ!
簡単にできるので、材料がある方は是非試してみてください。
※乾燥剤としての役割なので「谷ぞり」で困ってる方向け。
コーヒー乾燥剤作って試した結果レポート
実際に作って1日乾燥させてみました。
ぼくがやった方法の手順は、
- 使ったコーヒーカスを一晩おいてザックリ乾燥。
- 翌日電子レンジで二分ほどチン
これだけ!
実は二回試したんですが、一回目は失敗してしまいうまくできるのか疑ったんですが・・・
二回目の結果!!!!
びふぉー・・・
あふたーーーー!!!
・・・はい、やりすぎて山反り!!!(笑)
やりすぎたけどしっかりできましたね!
なんなら100均一の乾燥剤より強力かもしれません。
【コーヒーカスで作る乾燥剤の作り方ステップ】
- STEP1使ったコーヒーカスを一晩置く
- STEP2翌日電子レンジに入れて2分チン
ぼくは生乾きみたいな状態だったので長めに温めましたが、感想具合と調整していいと思います。
温める時は平皿にコーヒーカスを薄く敷くイメージで。
ちなみに、ぼくは一回ででるコーヒーカスは20gくらい。
- STEP3チンしたら取り出して少し冷まします
温めたあとすぐに容器にいれると、逆に蒸気で湿気がたまると思ったので3分くらい冷ましました。
- STEP4後は小皿か小さい容器にコーヒーカスを入れ、カードと一緒に密閉できる容器に入れれば完了!
小皿はラップして爪楊枝で小さい穴をあけてもいいとは思いますが、密閉容器に入れるならひっくり返しても安心なので入れなくてもいいかな。
あっ。ひっくり返してカードにコーヒーカスがつくのが嫌なら自己判断でどぞっ!使った容器はダイソーに売ってた300円くらいのやつ。
プロテイン容器に使ってたけどピッタリでした(笑)
同じコーヒー好きさんは再利用しちゃった方がコスパいいし、乾燥剤より強力でいいかもしれません。
消臭効果もあるのでおすすめ!
やってはいけない3つの直し方
カードを所有している方の中には、力づくで直した経験がある方もいるのではないでしょうか?
下記は一般的にやりがちな直し方。
中には傷めるどころか、折れをつけてしまうかもしれない方法もあるのやめましょう!
- 重い物を上に乗せる
- 力づくで引き延ばす
- 反りと反対に曲げる
重い物を上に乗せる
重量のあるものを乗せて直すやり方です。
一見問題ないように見えますが、重量のあるものをカードに置く行為はまず間違いなくカードを傷め寿命を短くします。
さらに、重しの中には凹凸がある場合もあるので、重量によってはカードに凹凸を写してしまう場合も想定できるのでやめましょう!
ぼくが子供の頃、遊戯王カードを直す手段としてよくやってしまってた・・・全部ボロボロになっていたのはこれが原因だったのかも・・
力づくで引き延ばす
カードを素手で平らにしようとする行為。
手垢や手汗がカードに付着したり、絵柄の印刷部分を崩したりする可能性があるのでおすすめしません。
結果直りもしないと思うのでNG!
反りと反対に曲げる
反りと反対に曲げる行為で、やったことがある人が多い方法かと思います。
この方法は力の加減で直ることはありますが、同時にダメージを与えてもいますし、もし力加減を間違えてしまうと、カードに折れをつけてしまう可能性もあるのでやめた方がいいです。
空気に触れさせない3つの対策方法
そもそも反りが起こるのは、空気の温度や湿度の変化によるカード素材の膨張と縮小なので、空気との接触を避ける対策をすることで防ぐ、または軽減させることができます。
- 二重・三重のスリーブ
- カードケースに入れる
- ボックスケースにしまう
二重・三重のスリーブ
カード専用のスリーブと呼ばれる保護する物で、カードを扱う人なら今では一般的なアイテム。
新しく購入したブースターパックを開封した時点で、すぐにスリーブやマグネットローダーなどに入れることをおすすめします!
スリーブのサイズは様々あるので、このサイズ違いを重ねて使用することでより密閉度を高めて空気に触れるのを防ぐことができますよ。
個人的に、重ねる際にはそれぞれ入れる方向を変えてつけるのがおすすめ!
カードケースに入れる
専用のハードケースにいれることで空気を遮断することができます。
タイプは様々ですが、アクリルフレームが間に入っているものだと高い密閉度を期待できると思います。
ただ、完全に遮断するのは難しいので、スリーブと合わせて使うことをおすすめします。
ボックスケースにしまう
除湿剤などと組み合わせることができるボックスケースがあり、一度に多くの物を空気から遮断することができるメリットがあります。
下記の参考ボックスは、カードの保管をしつつ除湿剤と合わせて使えるので、そもそも反らない保管環境を作るには便利です。
湿度計はついていますが、湿度の管理自体は自分で行なう必要があります。
湿度管理をフルオートで行ないたい方は防湿庫の使用を考えてもいいかもしれません。
↓防湿庫に関する記事もあるのでよければ参考にどうぞ!
【カードを適正な湿度で保管】防湿庫のおすすめ3選とチェックポイント!
反りを簡単に直す:まとめ
カードの反りの直し方や対策について書いてきました。
まとめます!
以上のことを踏まえ無理な直し方はせず、カードに負担を与えない方法で直していくようにしたってください!
一晩おくのは長いと感じるかもしれませんが、長期的にコレクションしたい人は妥協しないでねっ!
こんな感じでしょうか。
最適なコレクション管理に是非参考にしてみてください。
【高額カードの保管方法】湿度対策などチェックポイントを押さえた管理の記事も書いたので、よければ合わせてどうぞ!
以上っ!
ありがとうございました〜
コメント