再販・新作情報

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

HG ガンダムEXのパッケージ 再販・新作情報

※外観やポージングの詳しいレビューは↑こちら。

今回は「HG ガンダムEX」に関する↓下記の内容をまとめます(=゚ω゚)ノ

  • 再販月情報
  • キットの特徴と封入内容
  • 注意点
  • 人気の理由

購入検討している方向きの参考用記事!

レビューが見たい方は↑トップにある記事をご覧ください。

「HG ガンダムEX」は「2024年10月」に発売後、再販回数はまだ少なめ!

NETFLIX限定配信の作品なので、初版は様子見されていたみたいですが、発売後に発覚したHGとしては異常なディテールが多くの注目を集めた人気キットになっています。

再販履歴と次回予定は↓こんな感じ。

再販履歴・予定・2025年6月
・2025年1月
把握分のみ記載
  • 毎月の再販リスト
  • シリーズ別再販・新作リスト
  • 抽選販売情報

下記ページでは↑こんな内容をまとめています。

【PR】
\ ホビーサーチでチェック /
\ 4月27日(日)まで /
\ DMMでチェック /
\ 4月27日(水)15時まで! /

再販前に確認!パッケージ封入物をチェック!

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴 01
キット名HG ガンダムEX
登場作品機動戦士ガンダム(復讐のレクイエム)
価格2,090円(税10%込)
発売日2024年10月19日
付属物・ビームライフル
・シールド
・ビームサーベル(エフェクト付き)
・ハンドパーツ
・専用ジョイントパーツ

パッケージは↑こんな感じで、「NETFLIX」のロゴも入った特別仕様。シールをご覧の通り割引で購入!

どこで買えば割引されるか気になったは「ガンプラ買う場所ガイド!【初心者向け】」の記事でおすすめの購入場所紹介しているのでコチラもチェックしてみてね。

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴

側面には武装やポージング例が記載。全体的な箱の長さは一般的なHGサイズで厚みもそれほど感じません。

一見パッケージを手にとると物足りなかったのが店頭で購入した感想。

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴

厚みの比較。

HGCEインフィニットジャスティスガンダム弐式」の箱と比較してみました。

比較的抑えられたボリュームというのがお察しできますね。

パッケージ内容は↓こんな感じ。

パッケージの封入物一覧

説明書

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴

説明書は一般的なHG仕様の一枚絵。

表紙に大きく完成見本が掲載された宇宙世紀とか「HGCE デスティニーガンダム」や「HGCE インフィニットジャスティスガンダム」のものと類似してるタイプですね。

裏には装備の説明や付属するマーキングシールの指定位置見本などが掲載。

機体解説は文字量多めに解説されてますね(‘_’)

付属シール

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
付属するマーキングシール

専用マーキングシールが付属。

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
付属するホイルシール

ホイルシールは↑こんな感じ。

基本的にはパーツによる色分けでほぼ再現!↓下記のポイントなどに使用します。

  • ツインアイ
  • センサー
  • スコープ
  • 紋章

ツインアイは3種の中から好きなものを選択して使います。

ランナー一覧

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴

↑ランナーは全9枚でHGとしてはやや多めで全て新規造形。

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
Aランナー

Aランナーはオフホワイト気味の外装パーツやショルダーガトリングが造形。

メチャクチャディテールが入っていてランナーみただけで異常事態なのが伺えますね。

パーツ自体も小さ目ですね。

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
Bランナー

Bランナーは×2枚。

パーツ同士の余白もありキレイに並んでいるように見えます。

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
Cランナー
再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
Dランナー
再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
Eランナー

D・Eランナーは主に内部フレーム類パーツでちょっと固めのKPS。

内部にも濃密なモールド量がとんでもなくビッシリなのが2枚。

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴

Fパーツは硬質プラと超軟質プラ。

余剰パーツはビームサーベルの柄一本と首元のパーツが余ります!

HG ガンダムEX「3つの特徴」

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴 1
ガンダムEXの特徴

↑主な特徴はこんな感じ。

特徴① 独自構造の内部フレーム

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
引いてみた内部フレームとアップで見た内部フレーム

HGには珍しく内部フレームを持つのが特徴。

過去には「鉄血のオルフェンズ」で簡易内部フレームがありましたが、それよりもメカディテールが多くより強度性も高いものが使用されています。

↑特徴一覧に戻る↑

特徴② 圧倒的ディテール

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
胴体のディテールとバックパックのディテール

本体は基本的なパーツ分割が細かくパネルラインなどを自然に表現されています。

武装は特にモールド量が多くメカディテールを感じられるはず!

↑特徴一覧に戻る↑

特徴③ リアルに調整されたボディバランス

再販前に見る!HG ガンダムEXのパッケージ内容や特徴
正面と斜めから見たキットのボディバランス

最近だと胴が短く脚部の長いスタイリッシュなキットがHGには多いですが、ガンダムEXは胴体と脚部のバランスがよりリアル感を感じられる4:6に調整。

且つ、腕は長めに設計され、より人に近いスタイルと言えますね。

↑特徴一覧に戻る↑

各特徴をより詳しく見たい方は↓下記レビュー記事も合わせてご覧ください。

HG ガンダムEXの詳細をレビューで見る

再販前に知っておきたいの弱点と人気の理由

キット自体にポロりや破損などの報告はなく、優秀なガンプラと良い評判が多い。

弱みはなんなのか?なぜ人気なのか簡単にまとめます!

弱点

強いて弱点をいうなら可動域!

内部フレームを組んだ時点では非常に柔軟に動かせて安定性も高いですが、外装を取り付けると一部干渉する箇所が出てしまう点は留意したいところですね。

これだけ!

人気の理由

とにかく”完成度の高さ”がレベル高いことが人気の理由。

HGということで塗装も比較的簡単。

内部フレームだけでも金属感を持たせて重量を表現できたりする点は塗装初挑戦に最適!

さらにスミ入れなど試してディテールアップの結果がでやすいカスタム性の高さもポイントでしょう。

↓実際に1日でできるお手軽塗装例を作ってみたのでそちらも興味があればご覧ください(‘ω’)ノ

HGガンダムEXの再販情報とキット内容・弱点【まとめ】

以上、再販情報やキットの内容・特徴など事前に確認しておきたい点をまとめました。

まとめ!
  • 再販回数は少ない
  • ランナーもパーツも多いが組み立て自体は難しくない
  • ディテール量がHGとしては非常に多い
  • 内部フレームを持つ
  • 付属品は最低限だが価格に対するクオリティの高さで満足度は高い

本記事はサクッとガンダムEXのキット情報をまとめました。

より詳しい内容はレビュー記事をチェックしてね(‘ω’)ノ↓

HG ガンダムEXのレビューを見る

↑再販情報に戻る↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました