「RG シャイニングガンダム」を開封し、パッケージやランナーなどキットの内容物を確認していく記事です!
もし本体のディテールや可動の詳しいレビューが見たい方は↓コチラの記事をご覧ください。
再販で購入検討している方の参考記事なので、内容物が気になる方は是非チェックしてみてね^^
キット開封!パッケージアートランナーをレビュー

- キット名:RG シャイニングガンダム
- グレード:RG(リアルグレード)
>>リアルグレード番号順一覧 - 発売日:2025年06月28日(土)
- メーカー希望価格:3,850 円(税10%込)
パッケージイラストはスーパーモードのシャイニングガンダムのアップとノーマル状態のファイティングポーズ!
アップは迫力があり従来通り見栄えはいいですが、全体写真はちょっとポーズ微妙かも!

箱側面にはノーマルからスーパーモードへの変形ギミック、可動域の解説、完成見本からポージング例まで充実したショットが掲載!
作品を知らない方でも手に取ると魅力が伝わるであろう情報量。
ただ、テキストが多いのはちょっと困るかな?
売れ残るキットでもないので、店頭で手にとって長々と読むわけにもいかないんですよね。
説明書


RGのナンバーは42!
説明書表紙にはスーパーモードのアップフェイス、裏面には付属するリアリスティックデカールの貼り位置指定が記載されています。
初めて作る方でも参考にすればかっこよく仕上がること間違いなし!
アドバイスするなら、全部は貼らず1/2か1/3程度に留めるとうるさ過ぎずディテールも多く見えると思います。

説明書はもちろん冊子タイプで中身も見やすい。発売日にアップされていなかったWEB版も現在ではアップされています。
リアリスティックデカール

RGに付属する定番のテトロンシールである「リアリスティックデカール」が一枚付属。
マーキングシールやメタリックシール、マルチプライヤー部分は2つのタイプを選択して貼ることもできますね。
ランナー一覧

ランナー袋は5袋、ランナー数は12枚とRGとしては比較的組みやすい数量。

ランナー構成は↑こんな感じ。


Aランナーはイロプラを構成、レッド・ホワイト・クリアブルー・イエロー・メタリックグリーンのパーツが成形されています。
イエローが思ったより薄めなのが個人的には印象的。

BランナーはRGといえばの「アドバンスドMSジョイント」で「RG ゴッドガンダム」と同じパーツが使われています。
個人的に緩みなどは感じず特にデメリットらしい点がもないので全然OK!



C・D・Eランナーは内部フレームを構成するKPSパーツ。
今までのキットよりKPSの強度が増している印象!軟性も有りながら硬めに感じますね。


F・Gランナーは外装のパーツでホワイトとライトグレーの二色で色分けされます。

Hランナーはコアランダーや背面、アームカバー・レッグカバーの展開用パーツに使用します。


Iランナーはゴールド発色良く、ブラックの重みも感じるメカディテールを強調するポイント!
展開装甲の内側にバーニアとして使います。

最後にエフェクトパーツ。
ビーム・ソードエフェクトは「SB-5」で、ショートとロングの2タイプが付属します。
RG シャイニングガンダム開封レビュー【まとめ】
機動武闘伝Gガンダム30周年ということもあり、2025年6月に発売された最新のキット。
一部RGゴッドガンダムの流用ランナーはありましたが、ほとんどが新規造形のパーツで特にランナーを見てガッカリすることはありませんでした!
なぜなら流用ランナーの一部も余剰パーツがたくさんでるのでほとんど使わないからっ!!!
ランナーのほとんどにアンダーゲート仕様の記載があるので、二度切り前提のキットと思ってもらった方がいいかもしれません。
ただ、アンダーゲートは全てのパーツにあるわけではなく、「RG ゴッドガンダム」よりは控えめ且つカットしやすいように見受けられるので、初心者さんでも特に困る点はなさそう。
強いていうなら「タミヤの先細薄刃ニッパー」などカットしやすい道具があると円滑に進むと思います(゚∀゚)
アンダーゲートなのでヤスリはなんでもよさそう!ゴールドを剥がさない点だけ注意したらいいかな。
以上パッケージ・ランナーなどの内容物レビューでした!

完成品の詳しいレビューは「RG シャイニングガンダム レビュー」の記事をご覧ください。
かなり良かったですよ_(_^_)_
コメント