【30MM系】レビューガンプラレビュー

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

30MM ヴェルデノヴァ記事のアイキャッチ画像 【30MM系】レビュー

今回は「30MM bEXM-21 ヴェルデノヴァ[ネイビー]」をレビュー(=゚ω゚)ノ

気になっていたところに再販タイミング!通常価格よりずっと安い「1,200円」くらいで売ってたので即買いしました(笑)

本記事では、下記の内容をまとめていきます!

  • キットの基本情報
  • 素組みレビュー
  • ディテール詳細
  • 可動ギミック

安くなっていることもありますし、外見的に気になってる方もいると思うので、是非参考にしてみてね(‘ω’)ノ

ヴェルデノヴァのレビュー総合評価!

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

HGガンプラよりは一回り小さく、可動域は広くシールなしでディテール量も多く、価格的に少し下回る30MMのキットよりも満足度は高め!

C型ジョイントを多用し肘や膝は簡易接続。

スタイルは良く頭部は2種類から好みで選べる仕様で30MM特有の組合せによるプレイバリューも抜群!

レビュー評価をタップで見る
組み立て評価をタップで開く
10.0

30MMなので作りやすい設計ですが、中でもヴェルデノヴァは思ったよりも作るのに時間がかかりました。

KPS(柔らかいプラ)で構成されていて、”ヌッ”っとハマる感触が特徴的。気になったのはスナップフィットが緩いのかパーツが少し外れやすい印象。

【組み立て所要時間:約1時間程度】

外観評価をタップで開く
8.5

外観はザクやシナンジュを思わせ、ジオン系統をヒントにデザインされているように思います。

プロポーションは良くスタイリッシュ。外装には細かいパネルラインも造形され、首元や脚部の一部にはチューブデザインのメカディテールもあり見てて楽しい。

情報量としては同価格帯のHGガンプラより多く感じます。

可動域評価をタップで開く
8.5

可動域は全体的に抜群!ただし、膝の沈み込みが脚部のパーツで制限されてしまう点だけもったいなさを感じます。

とはいえ、ポージングはバシッと決まるので不満に思うようなことはありませんでした。

ギミック評価をタップで開く
2.0

ギミックらしいギミックは本体にはありません。

バックパックのウィングや遠距離装備状態のライフルを可動させる。またはバックパックを単体で飛行形態にできるなどですね。

耐久力評価をタップで開く
8.0

パーツにはボールジョイントが使用されており、その品質があまり良くない柔らかいタイプ。

胴体を動かすとそこが摩耗して比較的抜けやすくなりました。頭部のバイザーがテコで抜けやすく、繰り返すことでゆるくなりがち。

いずれも極端なポロリに繋がることはありませんでした!

コスパ評価をタップで開く
8.5

通常価格「1,848円(税10%込)」で見ると高いというのが正直な感想。

ただし、ヴェルデノヴァはamazonで安くなってることも多い。1,500円程度からならありって感じです。

ヴェルデノヴァはこんな人におすすめ

  • プラモデルの組み換えが好き
  • オリジナルのプラモデルを作りたい
  • プラモデルは見た目重視
  • 30MMでクオリティが高いキットを探している

↑こんな方にはおすすめ!

30MMなので組み換えは柔軟で他キットを丸ごと装備させることもできる。

、ガンプラとの組み合わせもできそうでオリジナリティあるプラモデルを作る方にはかなりおすすめ!

30MM ヴェルデノヴァのアクション:ポージング例

ヴェルデノヴァの外観・可動性でどんなポージングがとれるか例を紹介(‘ω’)ノ

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

30MM ヴェルデノヴァは3つの装備タイプがあります。

  • 高機動型装備:デュアルライフルを手に持った状態
  • 中距離戦闘型装備:片手にライフル、もう片方はバックパック
  • 遠距離戦闘型装備:デュアルライフルはバックパックに装備
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

まずは高軌道型装備。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

片腕でもライフルの重量はシッカリ保持できます!

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

サブグリップは斜めに設置でき、180度回転させると角度も調整できるので肘の可動が弱かったヴェルデノヴァでもラクにポーズ付けできました。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

中距離戦闘装備型。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

遠距離戦闘装備型。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

遠距離型はライフルを完全にバックパックにマウントするので、脇下から出る砲身が少し短めになってしまいます。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

ポージングはこんな感じ!

遠距離型は少々可動性が落ちますが、基本的に可動良好でバシバシ決まりました!

小型なので重量も軽量なこともあり、「アクションベース6」でのディスプレイもできますが、浮かせた状態で安定させたいなら7・8当たりを使用した方がいいですね!

↓アクションベースのレビュー詳細はコチラから(‘ω’)ノ

2時間動かした耐久力評価

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

頭部バイザーは前に出ていて、掴みやすくなってる反面テコで比較的抜けやすくなっている。

抜き差しを繰り返すことで緩くなっていくパターンですね。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

腹部ボールジョイントが柔らかすぎてわりかしはやく摩耗してしいます。

↑ポリキャップが削れているのが確認できますね。

スッポ抜けや保持力の低下につながるので出来る方は強化した方が良いポイント。

30MM ヴェルデノヴァ[ネイビー] の基本情報

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
登場作品30 MINUTES MISSIONS
メーカーBANDAI
価格1,848円(税10%込)
発売日2024年08月24日
キットの基本情報

パッケージは↑こんな感じ。

30MMとしてはメーカー小売希望価格がやや高めに設定されていますね。

以前購入した「ガルドノヴァ」よりキットのボリュームはやや多めですが、箱自体は厚いなどなく、HGガンプラの標準より少し薄いくらい。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

説明書は1枚タイプですが、少し長めで折りたたむと少し厚みがありました。

表紙にはキットの完成イメージと設定テキスト。

背面には3種の形態とカスタマイズ方法が紹介されています。

付属シールは無し!

タップで移動

ランナー一覧

ランナーは全部で7枚にポリキャップボールっジョイントタイプが一種。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
A1ランナー
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
A2ランナー

Aランナーは外装のネイビー部分や武装のダークグレイ。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
B1ランナー
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
B2ランナー

Bランナーはバックパックの構成。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
C1・C2ランナー

Cランナーは30MM系の共通フレーム2が使われています。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
JA1ランナー

JAは汎用ジョイント。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
ポリキャップ

ボールジョイント箇所にはポリキャップが使われています。

↑タップメニューに戻る↑

付属物一覧

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

ハンドパーツは3種付属。

  • 握り手ハンドパーツ左右分
  • ハンドパーツ手首の角度違い右手分
  • ハンドパーツ平手左右分

ただ、ハンドパーツの甲は2つのみ付属するので、差し替えて使い回す必要があります。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

バックパックのジョイントは2種付属。

ジョイントによってバックパックの高さが若干変わります。

大きい方はデュアルライフルマウント用で3種の内2種で使用。

小さい方は高機動型用ですね。

↑タップメニューに戻る↑

組み立てた感想

全体的にKPS(軟質のプラ素材)で構成されており、スナップフィットも「ヌッ」って感じでハマりかみ合わせは良好だと思います。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

↑画像で分かる通り内部はシンプルながらこの部分だけで「胸部・腹部・腰部」の3つの可動軸がありかなり優秀。

ランナーもわかりやすく、30MMでは少し多めですがガンプラを組み立てた方にとっては全然難しくないですね!

難易度としてはEGガンプラよりちょっと難しいか同じくらいですね。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

良かったなと思ったのは↑画像の部分。

こういう細かい部分ってガンプラだと分割されてることがあって、取り付けが甘いことが多々あります。

最初から一体化していればポロリもありませんし、一体化してる感もなくエッジもあって個人的には好き。

組み立て所要時間:1時間~1時間半程度

↑タップメニューに戻る↑

余剰パーツ

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

組み立て後汎用ジョイントやフレームの一部が余剰パーツとして多くでます!

改造や修復にも使えそうなのが多めなのでミキシングする方にとっては嬉しいポイント!!!

↑タップメニューに戻る↑

素組み:色分け・ディテール評価

早速素組み状態のヴェルデノヴァをご覧ください(‘ω’)ノ

タップで移動

外観レビュー

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

スタイリッシュな外観に、30MM特有の3mm軸穴が外装に多数空いています。

ネイビーとグレーの装甲は複雑なモールドが多く入り、視覚的ディテール量は多め!シールが無いのも頷けますね。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

パーツのエッジも成形段階である程度立っているように見えます。

造形はガンダムエイジの「ギラ―ガ」とか「シナンジュ」、ジオン系を彷彿させる機体デザイン。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

全体はこんな感じ。

内部の簡易構造に対して外装は非常にモールドが多く深さもあり、パネルラインなどメカニカル表現をしっかりだしたキットだと思います。

成形色の質感はKPS特有のマットな質感があり、組み立てただけで半光沢のような鈍い輝き。

主に2色でキレイにまとまっていてガチャガチャしてない感が非常に良い!!!

↑タップメニューへ戻る↑

続いてバックパック。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

バックパックは単独でディスプレイでき、戦闘機のような外観。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

機首にはキャノピーがありクリアグリーンで成形。

質感からも分かる通り、バックパックもクリアパーツ以外はKPSで構成されています。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

ヴェルデノヴァ本体同様モールド量が多く、視覚的に満足度の高い仕様。

このままスミ入れするだけで簡単にクオリティアップできそうでした!

↑タップメニューへ戻る↑

部位毎の詳細をアップ

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

頭部アップ。

滑らかな曲線の前頭部にパーツ分割でパネルラインを再現!

後方こそディテール量は少なめ。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

首側にはチューブの形状をしたパーツ。抜けにくくポロリなし!

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

頭部は2種類あって、ツインアイとモノアイバージョンを好みで選択できるようになっています。

ツインアイとモノアイはクリアパーツ。

【パーツ交換可能】

さらに頭部のアンテナパーツはどちらの頭部にも差し替えできます。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

ショルダーアップ。

側面は3mm軸穴だけですが、正面・トップから見るとエッジの効いた細かいモールドが入っています。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

腕部アップ。

腕部のモールドはパネルや重ねた表現が主で、細かい細部のモールドはありません。

それでも陰影が入るくらい深さがあるので十分な情報量なのがわかります。

腕部側面にはバックパックのパーツを差し込む用の穴あり。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

手首アップ。

ハンドパーツも指先の造形までクオリティ高め。

甲のパーツもHGガンプラよりくっきりしてるように思いますね。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

胴体アップ。

正面のダボ穴はバックパックの一部を差し込む箇所。

周辺にはチューブの繋がる先の造形がや重なったパネル表現。

背面にはマイナスモールドにリベットも入っていて素組みでも十分すぎる。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

背面から腹部を見ると肉抜きされているのは気になるかもなので、詰めるかプラ板貼って隠蔽した方がいいかも。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

腰部アップ。

腰部アーマーは簡素ですが、こちらもディテールは手抜き感なく入っていますね。

腰部アーマーはデザイン的な細さ故、チラ見えする股関節のメカニカル感が増しているようにも見えました!

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

脚部アップ。

脚部にも首元にあったようなチューブデザイン。

脚部にはダボ穴多めですが、比較的違和感は少ないようにも感じたので馴染んでいるように思います。

膝裏の内部関節はシリンダーのような造形になっているのも機械的でメチャクチャかっこいい。

膝下から足首にかけてジオン系MSのようにふとから足首にかけてジオン系MSのように太くなっています。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

足首下アップ。

足首下は比較的小型で、カカトは二つの細長い爪のような部位があるので自立する断定性は高め。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

バックパックはキャノピー内部まで造形があるように見えます。

ご覧の通りウィング部分にはパネルラインのモールドがシッカリ入ってて密度感あり!

ハードポイントがウィングに入っているので少し気になるところでもありますが、武装取り付けてカスタムしたりしてカバーできそう。

↑タップメニューへ戻る↑

目立つ合わせ目

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

基本的に合わせ目を隠したり、目立たないよう段落ちモールド化されているので特別目立つ箇所はありません。

ありませんが、強いていうなら↑画像の3箇所。

比較的気になりました。

↑タップメニューへ戻る↑

30MM ヴェルデノヴァ[ネイビー]の可動域チェック!

可動域とギミック詳細をチェック!・・・と思ったけど(=゚ω゚)ノ

残念ながらギミックらしいギミックは特になく、バックパックのウィング可動やライフルの前後可動くらいなので可動域にまとめて紹介しますね。

部位チェック箇所

頭部の可動域

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

首は上下に大きく可動。

前後にも可動できるので鳩のような動きもできます(笑)

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

ボールジョイントなので左右にも少し振れますが、回転させようとするとチューブパーツに干渉します。

無理に回すと前頭部パーツがとれちゃいますね。

↑部位リストに戻る↑

腕部の可動範囲

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

肩は水平に90度以上ラクラク上がり、肩関節は前後に少しだけ可動。

ガンプラに増えてきた引き出しギミックなどはありませんでした。

個人的にポージングに大きく影響しないので、コスト的にも別に気にしないかなって感じ。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

肘は90度よりちょっと上がるくらい。

上腕はロール可動OK。

最低限の可動は十分ですね!

↑部位リストに戻る↑

胴体の可動域

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

胴体は前に少し、後ろに大きく可動できます。本来前にもシッカリ動かせるんですが、腹部パーツが干渉して制限されてしまっていますね。

デメリットに感じるほどではないと思います。

左右に大きく振れるのは30MMだからこそスッキリした外装だから成せる技ですね!

回転も多きく可動できます。

腰は90度、腹部がさらに90度程度回転。

360度は回転できませんでしたが、腰部が90度動くだけでも十分なのでポージングに影響なしですね。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

フロントアーマーもロールのみは動かせます。軸差し込むだけの簡単仕様。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

腰部アーマーはサイドアーマーが上下可動し、軸接続なのでロール回転もOK。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

股間節付け根は180度開脚できる柔軟性があるのでポージングはバッチリ決まりそう!

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

股関節は30MM仕様の前後斜めにロール可動。

左右独立して動かせます。

↑部位リストに戻る↑

脚部の可動域

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

脚部は前に90度以上上がって、膝は90度くらいしか曲がらず沈み込みはちょっと浅め。

開脚も狭いとポージングに影響が出てしまいましたが、広い開脚ができるので問題なし!

足首はボールジョイントで、アンクルアーマーなど干渉もなく上下同じくらい動かせました。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

↑画像の上側まで接地性は良く、それ以上開くと足裏が浮いてしまいますね。

↑部位リストに戻る↑

バックパックの可動域

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

バックパックはウィング部分が柔軟に動かせます。

基部パーツでウィングと本体を繋ぐ形なので上下大きく可動!

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

ライフルも軸接続でロールで前後可動できます。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

基部は軸に加えボールジョイントもあり↑画像で分かる通り跳ね上げできます。

↑部位リストに戻る↑

他キットとの比較

同じシリーズの「30MM ガルドノヴァ[グリーン]」と「HGガンプラ」との外観を比較してみたいと思います。

主にサイズ感をお伝えできればいいのと、同じ30MMならスペック面も見比べてほしいところ。

ガルドノヴァとの外観・スペック比較

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

ガルドノヴァと並べると↑こんな感じ。

ミリタリー感あるカラーリングとメカメカしくもやや古さも感じるガルドノヴァに対し、ヴェルデノヴァはややヒロイックな見た目に見えますね。

サイズ感もヴェルデノヴァの方が頭1つ半個分は大きめに見えます。

↓下記はガルドノヴァとの項目比較。

項目ヴェルデノヴァガルドノヴァ
[グリーン]
発売年2024年08月24日2024年05月25日
価格1,848円(税10%込)1,518円(税10%込)
組み立てやすさ
外観プロポーション
可動範囲〇~
武装・ギミック
耐久力

各項目で比較するとこんな感じですね!

発売年は同年の2024年と比較的新しく、組み立てやすさや外観のクオリティは対して変わらずどちらも良いと思います。

デザイン上ガルドノヴァが胴体が少し動かせないくらいで、30MMのギミックの無さはいずれも同等。

ヴェルデノヴァはバックパックの有無でややコストがかかっているのか、少し高め設定になっていますね。

いずれも内部フレームを流用しているので、耐久力がやや低い点が気になるので補強できる方におすすめしたいところ。

ガルドノヴァも気になってる方は↓レビュー記事あるのでこちらもどぞ!

HGガンプラとサイズ比較

続いてHGガンプラとのサイズ比較。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

2017年「HG バルバトスルプスレクス」と比較。

頭1つ分バルバトスルプスレクスの方が見えます

ただ、胴体の長さはヴェルデノヴァの方が長く見えてバランスが取れているように見えますね。

バルバトスルプスレクスの詳細は↓コチラ↓

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

2019年「HGCE デスティニーガンダム」と比較。

全長は頭半分くらいしか違わず、プロポーションも近い!ボリューム感的にはそう違わず一緒に並べて違和感でないと思います。

ただ、胴体の長さはヴェルデノヴァの方が長く見えてバランスが取れているように見えますね。

デスティニーガンダムの詳細は↓コチラ↓

ヴェルデノヴァ簡単改造!

何と言っても30MMは同シリーズキット同士を組み替えるのが楽しみの1つ!

お気に入りのガルドノヴァミキシングしてみたいと思います(=゚ω゚)ノ

ベースはヴェルデノヴァで、ガルドノヴァの特徴的な腕部を武装として装備する感じ。

ヴェルデノヴァのバックパックは良いんですけど・・・飛行機感あるし折りたためないしで個人的に好みではない。

そこをガルドノヴァで埋めてあげてみたいと思います。

ミキシングしたのがこちら↓

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

胴体はガルドノヴァにして、四肢はヴェルデノヴァ。ショルダーアーマーはヒロイックなものよりメカ感が好みだったのでガルドノヴァの物を使用。

バックパックはガルドノヴァの長い腕部。

カラーリングは微妙ですが、個人的に好みな外観になりました!

ポージグをつけてみます。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

デュアルライフルは腰部に装備させてヴェスバー風にしています。

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

バックパックに取り付けたガルドノヴァの腕部振り抜き!

【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review
【30MM】ヴェルデノヴァ[ネイビー] レビュー mm-verdenova-navy-review

こんな感じ。

ぼくはマッシブな機体が好きなので上半身にボリュームを持たせましたが、改造作業せずみキット同士を組み合わせるだけで好みのキットにできるのはラク!

ディテールも多く入っているのでモチロンスミ入れするだけでも良くなると思います!

欲張るなら塗装して配色には統一感を持たせたいですね!!

30MMは価格も安いですし、ヴェルデノヴァに関してはamazonで安くなることもあるので、練習用としても良いかもしれません。

30MM ヴェルデノヴァ【レビューまとめ】

レビューは以上!

要点まとめ
  • パーツ構成がシンプルで初心者でも作りやすい
  • ヒロイックなデザインに1/144スケールガンプラより若干小さいが並べても違和感はでない
  • 外観のディテールが多く、素組みだけで満足度が高い
  • 全体的にKPSで成形され割れにくく質が高く見える
  • ジオン系のMSデザインの面影がある
  • 可動性が高く柔軟なポージングでディスプレイできる
  • プラモデル入門や30MMに興味がある方にはおすすめ!

まとめると↑こんな感じ(=゚ω゚)ノ

以前購入したガルドノヴァも良かったですが、ヴェルデノヴァ・・・良かった!

相変わらずギミックのなさは残念でしたが、カンタンに作れてメッチャ動いて補強も修理も簡単でカスタムもしやすい!!!

プラモデル初挑戦の1つにチョイスしてみるのも良いかもですね。

良かった点良くない点
シールなし、2色の成形色でまとまった配色頭部のスナップフィットが比較的とれやすくなる
成形段階でモールド量がかなり多く、手を加えずに満足度の高い見た目でディスプレイできる使われているポリキャップの質があまり良くなく摩耗して胸部がやや抜けやすくなる
頭部はツインアイとモノアイの頭部から選択でき、形態も3種から変更可能とギミックなしでプレイバリューが高い30MMとしては少し高めだが安く購入できる機会は多め
30MMなので全体にある複数のハードポイントに好みの武装を追加してアレンジできる
広い可動性に軽量なのでディスプレイしやすい
平手ハンドパーツが左右分付属するのでポージング幅が広い
耐久力の落ちるポイントこそあるものの、部位としては少なく修正・補強も簡単
Amazonで比較的通常価格以下で購入チャンスが多い

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました