今回は再販されたHGガンプラ「HG ラファエルガンダム」のレビュー記事!
組み立てやすさ
独特なパーツ構成はありますが、基本的にはシンプルなはめ合わせ構造で難易度としては高くないHGガンプラ。
可動域
可動域肩はそれほど良いとは言えませんが、基本的に射撃特化の機体設定なのでポージングに影響するような点は少ないです。
外観
少しホワイトパーツの透け感が気になりますが、セラヴィーⅡの重量感や機体表面の凹凸もあって劇中再現度は高いと思います。デザイン的に好みがわかれそうな機体。
ギミック
本体ギミックは特にありませんが、上に装着するセラヴィーⅡの分離やGNビッグキャノンの展開など意外と満足度は高いと思います。(セラヴィーⅡは完全変形できませんn)
プレイバリュー
個人的に当初思っていたよりも満足度が高く、特にGNビッグキャノンのマニュピレーター部分の独立可動など価格に見合ったプレイバリューだと思いました!
- 登場作品:劇場版 機動戦士ガンダム00
- メーカー:BANDAI
- グレード:HG 1/144スケール
- 価格:2,200円(税10%込)
- 発送日:2010年09月24日
- ランナー数12枚+ポリキャップ
- バンダイ ホビーサイト公式:WEB版説明書
タップで解説を見る
劇場版00のガンプラの中ではやや価格が高く、作りとしては割とシンプル。旧キット同様の作りになっており、本体満足度低めと思いきや、肩や脚部の可動は十分でポージングにも問題なし!
造形は良くできており、セラヴィーⅡやGNビッグキャノンに付いたGNクローの可動など価格に対してHGのクオリティとしては高く意外と満足度高めでした!
ラファエルガンダムの立体物がHGしかないこともありますが、ファンなら手にとるのをおすすめできる方。
ただし、価格が定価以上となると正直そこまでプレイバリューを感じることはできないかも。3,000円を超えるようならどうしても欲しい方だけにした方がいい。
【付属品】
ぼくは「ガンダム00」が大好きなので、大好物ネタ!!
2010年製なのでまだ可動域にはやや難が残っていますが、造形は比較的良く独自の可動構造や「ガ系」の特徴も継承しているおもしろいガンプラでした。
セラヴィーⅡは変形再現できませんが、GNビッグキャノンの展開ギミックや指の作りは非常に満足度高かったですね。
2024年は再販予定は7月で終了しているので、購入するならふるいちオンラインやamazonになるかな。
ほぼ割増価格になると思うので、失敗したくない方は是非参考にご覧ください。
【組み立て編】HG ラファエルの構造とギミック
それではさっそくHG ラファエルガンダムの組み立ての様子!の前に、先にお伝えしておくと、関節には「ポリキャップ」が多く使われていました。
セラヴィーⅡを担ぐことを考慮すると・・・やや関節の緩さの点が気になるポイントになりそう。
それでは見ていきましょう。
【組み立て①胴体】
胴体のパーツ構成はこんな感じ。ボール型の軸が本体が一体化しているので、子供のころのぼくなら折れて絶望する姿が浮かびますね。(笑)
このボールジョイントはややフック気味になってて、「HG リボーンズガンダム」の股関節と形状が同じ。
引き抜く時に折れやすい可能性が高いので注意ポイント。
それ以外は特別な作りはなく胴体終了。
【組み立て②頭部】
頭部は全部で6パーツ構成。(フェイスの赤パーツも外れますし、移し損ねた額のクリアパーツもあります)
シンプルでアンテナが外れにくいガンプラもある中、HG ラファエルガンダムはそういったことはありませんでした。
しっかり取り付け可能で安全考慮のためにアンテナが丸みを帯びてはいますが、簡易の割に造形は良いと思います。
【組み立て③頭部】
腕は↑こんな感じ。基本最中(モナカ)構造で、前腕部にポリキャップを仕込み繋げる感じ。
特別な構造はなく古臭い感じの簡易式なので・・・場合によってはポリキャップと繋げているグレーのパーツが摩耗して取れやすくなる可能性ありですね。
旧キットと同じ仕様なので関節は二重関節にはなっていません。手首のボールジョイントもやや大きめ。
肩部分には合わせ目がくっきり。
【組み立て④脚部】
脚部も腕部と基本的に同じ。
んー、劇場版キットをいくつか組んだことがあるんですが腕部と脚部は比較的クオリティが落ちているように感じるかも。
↑この写真をみたら分かる通り、ポリキャップの質は結構良くない状態でバリのようなものが他のポリキャップにも多数ついた状態。
上記写真に限ってはポリキャップとパーツの噛み合わせが悪く、ちょっとだけはめ合わせるのに難儀しました。
【組み立て⑤足首】
足首から下は簡易ではありますが独自の構造を2点もっていて、爪先の赤いパーツを上下に少し可動させることができます。
加えて踵のパーツは2か所の差し込み口が容易されており、取り付ける位置で「ガ系」のようにピンと足先を伸ばすことができます。
本体パーツはこれで全部で、ここまでで1時間くらい!最近組んだガンプラの中でダントツに簡単でした。
素立ち思ったよりセラヴィーⅡなしでもプロポーションもよくカッコいいかも?
【組み立て⑥セラヴィーⅡ】
特に真新しいものがなかったので制作工程は大分省きます。
基本的に大きなパーツを最中(モナカ)ではめ合わせていく感じ。
GNビッグキャノンはポリキャップで接続していて上下の可動は一回転できました。
GNビッグキャノンは2パターン組み立てます。
左が可動域の無いパーツを挟み合わせただけの待機モードみたいな状態。
右がGNクローの開閉ができるバージョンで、GNクロー部分も上下に大きく可動できます。左右はちょっとだけ可動。
任意のモードで差し替える式ですね。
個人的に固定パーツは不用かなぁ。待機状態で飾るにしても可変できる法方で使いそう。
GNドライブ側には大きなGNクローがついていて、こちらも同じように上下に大きく可動できます。
さらにGNドライブ部分は展開ギミックがあって、少しだけ開く。
成形色のままではちょっと目立たないので、これは是非とも塗装してあげたい。
ついでにギミックというほどでもないんですが、GNドライブの位置は展開状態と通常モードを再現できるよう内側に四角いダボ穴が容易されています。
基本①に設定しておけばかっこいいかな。
あと、内部は基本見えない箇所なんですが、モールドがちょこっと入っているのでこだわりみたいなものを感じました。
完成!組み立てレビューはこんな感じ。
↑本体は特に組みやすかったですが、作り自体はかなり年代を感じる仕様でした。
その点は正直残念でしたが、それだけでなくオリジナルの肩構造や足首構造などを組み込んでいるあたり「コストを落とす努力」と捉えてもいいかもしれませんね。
組み立て後ポリキャップは結構あまります!
個人的に改造に使えるものがいくつかあるので助かるぅ~(笑)
付属物
ビームライフルとGNビッグキャノン専用の台座が付属。
ビームライフルは3パーツ構成のシンプルな構成でギミックなどはなし。
HG ラファエルガンダムの「可動域」
組み立てた結果旧キットの特徴が入っていましたが、実際のところ可動域はどうなっているのか?
可動域とポージングを付けてチェック!
【頭部の可動域】
頭部は上方向に大きく可動しますが、シャクレパーツの部分が干渉するので下方向はほとんど動きません。
左右の振り向きは顎のパーツがあるのでそのままでは可動不可!ちょっとだけ顎クイしてあげると一回転できます(笑)
【腕部の可動】
肘は組み立てでも見せた通り旧キット仕様なのでかなり動きに難がでるポイン。
ただし肩と胸部の境目にボールジョイントによる可動を実装しており、2010年製にしては大きく前後に肩を可動させることができました!
この作りは「HG ラファエルガンダム」以前に発売された「ガ系」の特徴を引き継いだもの。
肩上げはショルダーアーマーの干渉が少ないので大きく動かすことができました!ここまであがるのは中々ないので良い!・・・けどラファエルガンダムの場合ビームサーベルとかないからメリットにはならなそう。
【腰部の可動】
腰部は軸一本でポリキャップに差し込む式・・・胸部にも軸は設けられていないので前後可動するような仕組みはありません。
フロントアーマーやサイドアーマーも過度な装飾はないので干渉せず捻りは十分!
【脚部の可動】
股関節はボールジョイントですが、上側に少し加工が入っているので極端に制限されることはありません。
画像右のように大きく開脚できます!・・できるんですが、ボールジョイントが摩耗してぼくの場合左足がポロリしやすくなってしまいました。
足裏の面積は小さいですが片足立ちできるほどのバランスはできました。
セラヴィーⅡの再現はできず。
GNバズーカは上下に大きく可動。ボールジョイントを少し引き出すと斜めにも動かせます。
セラヴィーⅡのフロントアーマーっぽいパーツは上下に可動できるので、ラファエルガンダムの首を動かしたい時やポージングの表情付けで活用できます。
可動域は以上!大体こんなもんですね。
作りは旧キット仕様で心配でしたが、腕や足の可動も機体特性とあっているので必要以上の可動域がない印象。
普通ならビームサーベルのポージングなど動きを表現する点で不満点が出ると思いますが、そういう機体じゃないということで特に問題ないと思います。
同シリーズガンプラとの比較
同じ劇場版00のガンプラ「RG ダブルオークアンタ」とサイズ比較。
1/144スケールとしてはラファエルガンダム本体の頭一つ分高く、加えてセラヴィーⅡのボリュームでさらに大きく感じます。
続いて00セカンドシーズンに登場した「HG アヘッド」との比較。
アヘッドも1/144スケール00ガンプラの中では結構大きいと思うんですが、高さが同じくらい。
アヘッドは胴体と下半身のバランスが意外と良い!対してラファエルはHGCEのガンプラに近く足長なのが特徴的ですね。
「ガ系」の特徴分大型化しているのかも。
数年後可動域のクオリティを爆発的にあげた鉄血シリーズの「HG バルバトスルプス」と比較。
こうして見比べると造形デザインは2010年時点でほぼ完成していると言っていいかもしれません。
パーツ分割などの差はあれど、造形の差はほとんど感じることがありませんでした。
こうなるとなぜ構造を旧キット仕様にしたのか。いや「ガ系」の流用ってことはわかるんですけども(笑)
レビューしていてちょっと残念度高めだったのが「次元ビルドナックルズ「角」」などのオプションパーツが適合しないこと!
ご覧の通り左側のラファエルガンダムのジョイントがかなり大きめ。
ビルドハンズのものを差し込んでも全く足りていないので、パテなどを使って自分で造形しないと使えない・・・。
表情付けでかなり役立つセットなので、これは残念過ぎる。
塗装やディテールアップ・改造で広がる可能性!
「組み立て段階」や「可動域」でも述べた通り、本体は旧キット仕様になっています。(造形が良くなった旧キットって感じ)
できる方がかなり限定されますが、可能ならポリキャプ仕様になっている関節類を強化させたり独自の改造を施しても良いと思います!
また、そう多くありませんが色分けも足りていない箇所もあるので「部分塗装」・「全塗装」してあげるのもおすすめ!
特にGNドライブのメカニカル感は金属感を表現してあげると厚感が増して良いと思います。
本体も白いので、スジボリを追加してディテールアップ後スミ入れして視覚的情報量をプラスしてもいいですね。
- スジボリ
- スミ入れ
- 水転写式デカールの使用
- 部分塗装
- 全塗装
- 関節類の補強(軸を太らせたり真鍮線を使う)
- 他ガンプラとのミキシング
タップして塗装例を見る
メルカリで販売してます🙌
— Nobu@のぶさんち (@nobu_nobusanchi) March 18, 2022
HG 1/144 ラファエルガンダム 塗装済完成品https://t.co/R6iLePMhI9
招待コード【WDFKVZ】でアプリから新規会員登録すると500円分お得に買える✨
インストールはこちら👇https://t.co/JXMC6CeWgD#ガンプラ#ラファエル#ダブルオー pic.twitter.com/B4Kdf8clMI
去年の入院前に作ってたラファエル
— casasna (@casasnake) May 18, 2023
塗装とスミ入れ終わってたからデカール貼ろうと思ったけど
みんなは貼付け例が無いHGのガンダムデカールってどうやって貼ってんだろか?#ガンプラ #ガンダムデカール pic.twitter.com/ysnsPvIaht
HG ラファエルガンダム【ポージング例】
今回はスタンドに「アクションベース8」を使用。
セラヴィーⅡをしょっているため、HGガンプラとしては非常に重たく感じ、アクションベース6は無理!
「アクションベース7」でもいいんですが、最近弱点を感じてきたので個人的には8をおすすめ。
ビームライフルを構えてみました。
ビームライフルは持たせると「カチッ」となるんですが、なぜかポロポロ落ちるので結構ストレスポイントでした。
GNビッグキャノン展開!
専用のエフェクトで上手く浮遊感が出てて良いと思います。
GNビッグキャノン背負って突撃!
これ圧がすごそう(笑)当初「デザインどーよ?」って思ってましたが、今みると悪くないですよね。
付属の専用スタンドを使ってGNビッグキャノンをディスプレイ。
意外と悪くないんですが、欠点としてラファエルガンダム本体に台座を付ける場合高さの不一致で違和感がでますね!
立たせて使うといいんですが、ちょっと使いにくいかなぁ。
ディスプレイスタンドは直接セラヴィーⅡにもとりつけて劇中再現も可能。エクストリームvsだとこれでローリングとかありましたね~。
付属の物だと高さが不自然で使いにくいので、↑こんな感じでアクションベース6を代用してもいいかも。丁度良い感じに使いやすかったです。
3mm幅のランナーを加工したらアクションベース5や100均の台座に刺して併用できるかも!
お気づきだと思うんですが、基本的にラファエルガンダムが高火力の射撃特化なので・・・あんまりポージングらしいポージングのバリエーションが難しいですね(笑)
GNバズーカの向きを変えて躍動感も演出でき、ボリュームが増して見えますね。
セラヴィーⅡと分離!
本編ではセラヴィーⅡが変形していたんですが、そのまま分離してみたらなんか・・・ZOIDSみたいに見える(笑)
個人的にこれはこれであり!
こんな感じで分離ディスプレイも思ったより良かったので、動きを付けてディスプレイしたい方にはおすすめ。
ポージングのバリエーションは結構難しいと思いましたが、ボリュームやエフェクトを使った展開などかなり迫力がでて個人的には満足度高めでした。
HG ラファエルガンダムのレビューまとめ
以上、ラファエルガンダムのレビューをまとめてきました!
結論としては2010年製のガンプラとしては良くできていると思いますが、同シリーズに優良キットが多いので本体は若干見劣りしてしまうかもしれません。
ただ、それを補うようにセラヴィーⅡを装備した造形の良さやGNクローの可動域など満足度を上げるポイントが随所にみられました!
自立もできるのでそのままディスプレイしてもいいですが、個人的にはやっぱりGNビッグキャノンは展開して浮遊させた方がいい!めちゃかっこいいんだから!!!
ただ、良くない点はあって↓下記を許容できる方にだけおすすめ。
【良くない点まとめ】
- ビームライフルのポロリが多い
- 関節の摩耗があり若干弱く感じる
- セラヴィーⅡはシッカリ固定されているわけではないので抜け落ちる可能性がある
- ビルドハンズなどオプションパーツが使えない
↑この4点は結構気になりましたね。
特に関節やセラヴィーⅡのポロリはどうにかしたいので、補強できる方は対処した方がいいかもしれません。
やり方がわからない方は「ガンプラの関節がゆるい時の簡単補強!」の記事を参考にどぞ!
今回はここまで!
コメント