【30MM系】レビューガンプラレビュー

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

ダイナミックなポーズをとるエグザビークル(装甲突撃メカ Ver.) 【30MM系】レビュー

今回は30MMから「エグザビークル(装甲突撃メカVer.)」をレビュー(‘ω’)ノあまり購入しないシリーズですが、以前再販あって見た目かわいかったので買ってみました!

登場作品30 MINUTES MISSIONS
メーカーBANDAI
グレード1/144スケール
価格1,078円(税10%込)
発売日2022年10月22日
キットの基本情報

再販で800円とかだったかな?30MMシリーズは再販かかるとamazonで定価以下での購入確率あがるのでちょっと気になる物がある時におすすめ(笑)

装甲突撃メカVer.や他の30MMシリーズで気になるものがあれば関節は共通なので参考にご覧くださーい。

DMM抽選販売実施中!

「DMM」や「ホビーサーチ」の抽選情報を発信しているページです!
=========================
「DMM」4週連続 プレミアホビー商品抽選販売 第4弾実施中!
【期間】2025年 5月16日(金)15:00〜5月23日(金)15:00まで
=========================
「ホビーサーチ」抽選販売実施中!
【期間】5月18日本日まで!

レビュー総評:クオリティは良いがなんだか物足りない

まずは全体像を見てもらってから、総評しますね(=゚ω゚)ノ

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
総合評価

メカメカしくも見た目に丸みのあるボディバランスが独特でちょっとかわいらしい。外観的に目立つ合わせ目もなくキレイな曲面になっています。

可動範囲も十分すぎるほど広く、2時間動かしてもヘタレや劣化するような所が見当たらなかったのはとても良かった!

評価としてはいいんですが、サイズ感・ギミック・付属品を考慮し、ガンプラと比較するとコスト的にちょっと高く感じました。完成後は満足度あったんですが、正直立たせてのディスプレイが正解かな?と思うほど可動させてかっこよさを出す必要性を感じません。「HG ガンダムグシオン」を作った時の感想に近い!

・・・なんかちょっと高いガチャ引いた後みたいな余韻ですね。

長所と短所
装甲突撃メカVer.の長所まとめ
  • シンプルな見た目でサイズも小さくディスプレイにスペースをとらない
  • 可動範囲も広く視点を動かせるので躍動感あるポージングをつけることができる
  • 部分的に刻まれたメカメカしいモールドが良い
  • 付属ハンドパーツが3種あって使い分けできる
  • 独自カスタムが色々できる
装甲突撃メカVer.の短所まとめ
  • 可動範囲は良いが特別ポージングを必要としない
  • 定価だとちょっと高く感じる
  • 満足度が物足りない
どんな方におすすめ?

簡易構造なのでプラモデル入門者や、お子さんに向いてるかもしれません。コスト的には安いので手に取りやすいのも魅力だと思います。

30MM 装甲突撃メカVer.キットの内容や付属品紹介

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

↑パッケージはこんな感じ。ランナー数は3枚で、基本2パーツで構成される部分部分を関節ジョイントで繋ぐシンプルな構成。

C型ジョイントを多用するので摩耗や破損が心配な方もいるかもですが強度もあり、KPSのようにヌメッとハマる感じではなく”パチンッ”としっかりハマります。

【組み立て所要時間】:30分程度

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

説明書の表には機体設定やカスタマイズ例が記載。「装甲突撃メカVer.」はMSみたいな感じで、”ロイロイ”というメカが動かしてるイメージっぽい・・・知らんけど。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

ホイルシールが一枚付属し、使用箇所は目の部分だけ!貼り付ける箇所にはモールドなどはなく形状を合わせて貼るシンプルなもの。

組み立てで特徴的な部分

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

関節各所にはボールジョイント用のポリキャップを採用。軸に取り付けるタイプですね。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

ランナーには30MM共通のKPS素材フレームが採用されていますが、結構余剰パーツがでます!改造パーツにも使いやすそうな物が多いので、人によっては満足度が増すかも。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

ポリキャップは1つだけ余ります。

付属品一覧

付属品を紹介しますね(‘_’)

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

まずはハンドパーツ。

  • 握り手
  • 平手
  • 握り手(手首の角度違う用)

上記3種が付属し、③は右手のみが付属します。グレネードランチャー持たせる時に推奨。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

グレネードランチャーは3パーツ構成ですが、造形はシッカリしています。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

上部から見ると合わせ目は段落ちモールド化されているのでほとんど目立ちませんね。

色が単色なので塗装するともっとよくなりそうですが、そこはコストカットなのかガンプラほど力は入っていないように思います。

別途オプションパーツを販売しているので、装備はそれありきなのかも?

部位ごとの「外観」と「可動範囲」の詳細

ここからは部位ごとの造形や可動範囲の詳細をレビューします(‘ω’)ノ胴体の前後可動はできませんが、かなり可動範囲は優秀でした。

部位チェック箇所

頭部の外観と可動範囲

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

頭部になるロイロイはこんな感じ。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

デザインは「宇宙人をメカ化するとこんなんなりそう!」って感じ。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

裏面には肉抜きが結構大きい。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

頭部外観。モールド表現による情報量はかなりしっかりしているように見えます。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

頭部部分はロイロイが入り、もちろん脱着できます!ヒョコって感じ。かわい(笑)

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

上から見ると顔感は全くわからずほんとに装甲って感じ。

↑部位リストに戻る↑

腕部の外観と可動範囲

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

ショルダーは↑こんな感じで、付け根はボールジョイント。ポリキャップは使われていないので強度は高めですが引き出しギミックはなし!側面から見ると合わせ目は段落ちモールド化されてます。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

腕部も曲面デザインで装甲っぽい。カスタム用3mm穴あり。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

腕上げは180度以上あがるガンプラでは見たことない可動範囲(笑)

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

肘は90度までで、上腕はロール可動。肘90度は微妙と思われる方もいるかもですが、経験上肘はこれだけ動けば特に問題ありません(‘ω’)ノ

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

手首はボールジョイントでガンプラと同じ構造ですね。

↑部位リストに戻る↑

胴体の外観と可動範囲

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

胸部にはパネル造形に3mm穴。モールドにも見えるので目立たないかも。可動軸などはなく、装甲感強めのボディ。

↑部位リストに戻る↑

腰部の外観と可動範囲

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

フロントアーマーは特になく、股関節は露出する形。3mm穴が1つあります。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

サイドアーマーもありませんが、C型ジョイント接続ダボがあるのでカスタム可能!

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

リアには3mm穴が2つ。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

捻りも干渉パーツなく360度回転!

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

股関節は可動軸を別々で取り付けられて、以前作った「ガルドノヴァ」より強度高め。その代わり軸の回転できる範囲が半分程度になってるのが違うところ。

ぼくは強度ある方が安心してポージングできるのでこっちの方が好き!

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

軸なので180度開脚もいけます(‘ω’)ノ

↑部位リストに戻る↑

脚部の外観と可動範囲

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

胴体長さと1:1ぐらいの長さの脚部。メカニカルに動きそうだなっていうのが伝わるデザイン。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

前に腿上げは↑こんな感じで、足装甲と胴体が干渉するので思ったより上がりませんでした。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

膝は結構曲がって、腿裏装甲と脛裏装甲がピッタリ!なんだか気持ちいい感じで曲がります。膝には露出したパーツを思わせるような工夫もあり、スカスカ感もありません。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

足首はボールジョイントで足裏は肉抜きされていますが・・・3mm軸が空いているのでプラ板切りだしてランナーで軸作って繋げるとかでパテなしでも隠せそう!

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

上下可動は↑こんな感じでまぁまぁ動かせる。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

左右にも若干振れますが、キャパ以上の可動をしようとすると抜けますね。

↑部位リストに戻る↑

ポージングで見るエグザビークル突撃メカVer.

「エグザビークル(装甲突撃メカVer.)」にポージングをとらせてみたいと思います!一応かっこいいとは思うんですが・・・・結論でも述べている通り、素立ちさせてるのがかわいい(笑)

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

3mm穴があればアクションベースを差し込めるので比較的ディスプレイしやすいかも。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

「30MM エグザビークル(多脚メカVer.)」から武器を拝借!

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

ガンプラ13 バトルアームアームズ」の一部を装着!背面にも前面にも3mmダボ穴があるので好きなところに装備をとりつけられるのが30MMの良い所。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

「30MM ガルドノヴァ」の腕も装着!説明書のカスタマイズ例の1つ。バトルアームアームズは合わないというか、カラーリングが結構重要かも。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

ポージングは以上!実は今回装甲突撃メカVer.を購入したのには理由があって・・・↓こんな感じで上手く乗せたかったんですよね。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
まちぼうけアッガイを装甲突撃メカVer.に乗せた状態
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
機動物を装甲突撃メカVer.に乗せた状態

結果をいうと、中身をちょっと改造しないと無理そう!そうするとロイロイが使えなくなるかもとか出てきてちょっと悩み中(笑)。

ちょっと色々検討してみますが、アッガイの方がピッタリ合いそうな気がしますね(‘_’)

装甲突撃メカVer.の気になる点と耐久性

2時間動かした結果として、耐久性はとても良かったと思います!実際ゆるみを感じたりポロりすることはありませんでした。

これ以上マジで以上言うことがない(‘ω’)HaHaHa

強いて注意というか、今後ゆるくなる可能性があるとしたら、股関節の軸。

同じ30MMのガルドノヴァはゆるくなっていたので、もしかすると今後同じよになる”可能性”はあります。現時点では全く予兆もないので問題なし。

外観とサイズ感の比較

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

「ガルドノヴァ」と比較。同じトーンのグリーンでサイズ感はほとんど同じ。あと、装甲突撃メカVer.の方はやや3mmダボ穴が少な目で、ガルドノヴァが多め。

レビュー記事
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

続いて「多脚メカVer.」と比較。高さは装甲突撃メカVer.の方が大きめですが、多脚メカVer.の方が奥行があるのでディスプレイはしづらいかも。

レビュー記事
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

最後に「HG ガンダムEX」との比較。ディテールは・・・置いとい(笑)サイズ的にEXもやや小さいか標準くらいですが、装甲突撃メカVer.はもっと小さい。

レビュー記事
比較ガンプラ定価発売日外観クオリティ付属品の充実度ギミック耐久性
30MM 装甲突撃メカVer.1,078円(税10%込)2022年10月22日
30MM ガルドノヴァ(グリーン)1,518円(税10%込)2024年05月25日中~高
30MM 多脚メカVer.1,078円(税10%込)2023年11月18日中~高
HG ガンダムEX2,090円(税10%込)2024年10月19日超高

30MMを比較すると「装甲突撃メカVer.」は定価でみると一番手頃で購入しやすい。ただ、あくまで定価!

amazonだと「ガルドノヴァ」も1,000円程で購入できることが多いんですよね。逆に「多脚メカVer.」は人気があるようで倍くらいする(;’∀’)

30MMだけでみると付属品は基本少なく、クオリティもそんなに違わないものが多いので造形や可動範囲は特に重要視しなくてもいいかなと思いました。

2時間!簡単ディテールアップ例を紹介!

カスタムというほどではありませんが、ちょい足し塗装とスミ入れをしてみました!

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

パネルラインのみ掘り直ししたので、エナメルは避けてスミ入れは水性塗料を使用。これでエナメル割れや浸食を防ぐことができます。

使った塗料はこのちょっと前まで作業していた「ガンダムEX」の塗装に使った塗料が余っていたのでそのまま流用。

塗装したガンダムEXの記事はコチラ

  • 水性ホビーカラー シルバー
  • 水性ホビーカラー 黒鉄
  • 水性ホビーカラーダークグレイ
制作STEP
  • スジボリ
  • 水性塗料で流し込み塗料を作って入れる
  • シルバーをチッピングして黒鉄で汚す

3STEPを簡単に紹介します!(=゚ω゚)ノ

STEP.1 スジボリ

スジボリは追加ラインなどは引かず元からのものを流用。

30MMはKPSが全体に使われて柔らかいのではみ出してキズを付けることも多い。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

はみ出してキズを付けた後は「マジ・スク」を使って簡単に消しました。便利~。

スジボリ関連記事は↓コチラ↓

STEP.2 流し込み塗料でスミ入れ

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

水性塗料に界面活性剤水溶液のマイペットを「ダークグレイ1:マイペット3」で混ぜてスジボリ後に流しました。

↑画像右の黒点が入れた箇所で内部を流れてるのが分かると思います。

エナメルほどスムーズにはいかない時はシッカリスジボリできてない時なので掘り直してみると良いかもですね。

弱アルカリ性なので影響は弱いですが、溶かしてしまうので必ず希釈して流した方がいいです!

とは言え成形色にスジボリして直にエナメル使うよりもダメージはなく割れたりは無いと思います。

スミ入れ関連記事は↓コチラ↓

STEP.3 シルバーをチッピングして黒鉄で汚す

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
汚し前の装甲突撃メカ

↑こちらが汚す前のスミ入れ状態の「装甲突撃メカ」君。

↓コチラが汚し終わったあとの「装甲突撃メカ」君。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
汚し後の装甲突撃メカ
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

下地がシルバーで上からグリーンを塗装している想定で、角の部分が色剥げした状態をシルバーで表現。

可動部分にはオイル漏れをイメージして黒鉄で黒い汚れをつけてみました。

もっと色分けをしたりラインを追加してディテールアップもできましたが、とりあえず残りもので2時間程度でできる簡単塗装を紹介しました。

ちなみにTOPコートなしの状態。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

↓オマケ↓

さらに1時間追加して「赤錆」作って盛大に汚してみました!

この赤錆は「黒鉄+クリアーオレンジ」1:5程度で作れます。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

筆者はあまりウェザリングってしないんですけど・・・やりすぎかな?もうちょっと落とせば良かったかも(笑)

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

「まちぼうけ」ガチャのアッガイを乗せれるように改造しました!

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー

以上!

ウェザリングマスター使うともっと楽にできると思うので、水性に拘らない方はおすすめ!

30MM 装甲突撃メカVer.【レビューまとめ】

以上、今回は30MM「装甲突撃メカVer.」をレビューしてきました!あまり需要ないと思いますが、30MMに興味がある方には参考になるんじゃないかなと思います。

造形もよくディテールもある程度入ってて満足度は高い!装甲突撃メカVer.に関しては独特のデザインやミニすぎるサイズ感。

ディスプレイする小物や量産型が好きな方に刺さるんじゃないかなと思います(‘_’)

ただし冒頭でもいったように、定価1,000円ほどだと満足度はやや低め。安い時や再販時に購入するのをおすすめします。

【30MM】 エグザビークル(装甲突撃メカVer.) レビュー
ファズ

今回はここまで!良かったけど何かが物足りない「うーん」って感じのキットでした。

もっと色々レビュー記事書いてるので、気になるシリーズなどあれば↓下記タグ一覧からチェックしてみてね。

ファズ(モデラー)
ファズ(モデラー)

ガンプラ初心者のための役立つ情報をわかりやすく画像多めでお伝えする「FUSMガンプラレポ」。
「初心者にほんとに役立つ」本音のレビューやガンプラの購入情報など、このサイトを見てれば安心して情報収集できるような内容を提供していきます。

Follow

コメント

タイトルとURLをコピーしました