【HG】レビューガンプラレビュー

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

GNバスターソードを構えるHG ガンダムスローネツヴァイ 【HG】レビュー
【PR】
\ 4月30日(水)15時まで! /

今回は大好きな機体のHG!
「HG ガンダムスローネツヴァイ」をレビュー(=゚ω゚)ノ!!!!

機動戦士ガンダム00 1stシーズンに登場し、パイロット「ミハイル・トリニティ」から「アリーアル・サーシェス」が奪取した疑似太陽炉搭載型MS。

登場作品機動戦士ガンダム00
搭乗パイロットミハエル・トリニティ
アリー・アル・サーシェス
メーカーBANDAI
グレードHG(ハイグレード) 1/144スケール
価格1,760円(税10%込)
発売日2008年03月
キットの基本情報

悪役顔で赤く光るツインアイが劇中で印象的だったメチャ好き機体!

本記事では「HG スローネツヴァイ」の詳細を知りたい方向けに、「キット内容」や「可動域」組み立て時の気になる所などまとめてるので、是非参考にどぞ!!!

※本記事ではツインアイのみ貼った状態でレビューします。

レビューの総評:完成度は比較的低い

早速完成した「HG ガンダムスローネツヴァイ」をご覧ください(=゚ω゚)ノぼくの大好きなガンダムの1機ですが、ぶっちゃけ良くなかったです。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
レビュー総評
総合評価

見た目の造形は悪くありませんが、組み立てでパーツ分割は少なくシールによる色分けが多め。合わせ目が出にくい構造になっていますが、かみ合わせが良くない箇所は動かしていると開きやすく感じました。

可動はデザイン的な制限も多く、肩付け根、胴体の可動が全くきかないのでポージングは不満が残るところ。

スローネ系の中でも付属品や完成度で他の2機よりやや完成度と満足度は正直低め。ツヴァイと言えば連想するのはGNファングだと思いますが、脱着できない仕様にバスターソード、GNハンドガンのみだとちょっと物足りなさはどうしても感じてしまいます。

もう少し価格を上げてでもGNファングは再現してほしかったですね。

長所と短所
ツヴァイの長所まとめ
  • 外観の造形は悪くない
  • GNビームサーベルのエフェクトはないが流用して使えるのでディスプレイの幅が広がる
  • GNバスターソードは展開ギミック再現
  • GNハンドガンの接続ギミック
ツヴァイの短所まとめ
  • パーツによる色分け再現がなくシール頼りが多い
  • 可動範囲が良くなくポージングの難易度が高い
  • あまり耐久性がない
  • クオリティに対してちょっとコスト高め
他のHGと比較してどうか

昨今造形も可動も良くなっているHGと比較してしまうとどうしても差が大きくでる一方、同時期に発売しているキットと比較してもスローネシリーズはやや劣る面が多い。なかでもスローネツヴァイに関しては腰部のバインダーが干渉しやすいこともあり、動かすとストレスを感じてしまう。

造形は良いが、価格相応の満足度を得るのは難しいと思います。

どんな方におすすめ?

改造やミキシング、自分である程度不満点を解消できる方がベースキットにして扱うのはおすすめしたい!造形は独特で個性的な部位を使うとオリジナリティが出しやすいと思います。

個人的にツヴァイ大好きなので贔屓目で評価してあげたいですが、それでもパチ組みで完了する方にはとてもおすすめできません。

ガンダムスローネ ツヴァイの組み立てレビュー

【組み立て所要時間:1時間40程度】

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

スローネツヴァイの組み立て詳細を下記3つの項目でまとめます。

組み立てた外観

まずは武装なしの外観をチェック!

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

完成した外観を頭から順にチェックしてみす。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

頭部アップ。センサー部分、ツインアイ、顎(?)部分をシールで色分け補填。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

顎はここ↑。頭部側面にはディテールがあって意外と造形は細かい。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

後頭部はこんな感じ。ツインアイと顎をホワイトパーツ2つで挟み込んで、後はウルトラマンみたいな被せ物をつけるだけの簡易仕様でした。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ショルダーアップ。アーマーのライン部分はシールを貼り付け。モールドは少なくあっさりめですが、見た目が独特。

ショルダー上部にはクラビカルアンテナとGNビームサーベルの柄を装備。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
画像←が右肩パーツ、→が左肩パーツ

正面はシンメトリーですが、側面のパーツはアシンメトリ―になっていて、右肩にはGNバスターソードをマウントするための軸があります。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

腕部前面と裏面はこんな感じ。上腕はホワイトで前腕や肘は濃いめのオレンジ。肘裏にはGNハンドガン用のダボ穴が左右共通るので差し替えて変更可能。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

胸部を上&斜めから見るとこんな感じ。上からみるとディテールはあっさりして造形のみ。側面から見るとイエローのダクトやGNドライブ[T(タウ)]が露出。GNコンデンサーはクリアパーツで再現し、内部に紫のホイルシールを貼って表現する仕様。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

背面アップ。バックパックに当たるスラスターらしきものが付いているくらい。背面からもGNドライブが見えてメカらしいディテールあり。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

フロントアーマーアップ。短いスカートにはショルダーと同じタイプのラインシールで色分け。アーマー中央のみ長いのが特徴ですね。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

サイドアーマーはGNファングコンテナと併用。ファングは取りはずしできずギミックはなし。設定画にはファングを囲むホワイトパーツの一部がイエローになっていますが、シールでも補填できていませんでした。

再現するには部分塗装必須。

裏側にはディテールも入っていますが、縁は肉抜き多め。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

リアアーマーアップ。サイズは小さい目で左右独立可動はできません。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

脚部アップ。腿にはGNファングコンテナを取り付ける軸があります。かみ合わせが悪いのもあって、合わせ目が特にでやすい箇所。

スネ部分は後肢のようなデザイン。裏には固定スラスターあり。足首はポリキャップで、つま先はクチバシのようなかわったデザインですね。

外観はこんな感じ!!!

↑レビューリストに戻る↑

キット内容紹介

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

説明書表面は機体とパイロットの解説。中には武装解説やカラーガイドがあるので塗装のお供に。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

↑ホイルシールはこんな感じで、細かいものがやや多め。

完成キットを見るとわかるんですが、劇中とは大分違った色になっています。やや赤みの強いオレンジって感じ。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

↑ランナーは6枚でA・B・Cはスローネ共通パーツで色が違うだけ。アルファベットが歯抜けになっているのはベースがスローネアインだから。

基本的にポリキャップ以外は余剰パーツなし!

ランナーをタップで見る
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

CランナーはABSプラ部分。塗装する際に気を使いたい方は忘れずに!(=゚ω゚)ノ

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

B・Hランナーは主にオレンジの外装部分。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

関節にはポリキャップが使われていて、↓下画像分あまります!

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

↑レビューリストに戻る↑

組み立てで気になるところ!

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

腕部も昔らしい簡易なはめ合わせ構造で、肩部分はポリキャップの影響で合わせ目が出やすいです。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

↑画像にある外装脚部パーツ。印ではヒール部分のみ示していますが、その横にあった爪先パーツも含めて太いニッパーだとキレイに切り取るのが結構むずかしい。

縦にランナーが成形されているので刃が入れにくく、パーツ自体も曲面。先細ニッパーなどあれば円滑に作れます。

なければ切り出した後にゲート処理した方がいいかも。

白化抑えるニッパーが気になっている方は↓下記で紹介してるのでチェックしてみてね(‘_’)

↑レビューリストに戻る↑

付属品一覧

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
  • GNバスターソード
  • GNハンドガン
  • GN粒子供給ケーブル

上記↑3つが付属してきます。

【GNバスターソード】

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

GNバスターソードはグリップ近くの一部はシールで色分け。内部は色が足りていませんがシール補填はなし。

展開ギミックがあるのは良かったです!

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

グリップ軸は肉抜きがガッツリ。パーツ片面にはショルダーアーマーに装着するためのダボ穴あり。

【GNハンドガン】

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

GNハンドガンは↑こんな感じで、ホワイトとオレンジパーツをC型ジョイントで接続する他、内部にも可動軸が入っています。(ほんのちょっとだけ)

展開して内部に専用パーツを入れることでGN粒子供給ケーブルをしっかり装着(‘ω’)ノ

【GN粒子供給ケーブル】

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ケーブルは↑こんな感じで細めのワイヤー。なんか表面に白い塗料ついてました(笑)

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

専用の接続パーツを両端にとりつけ、画像右側をGNハンドガン内部に入れて固定します。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

取り付けるのはこんな感じなんですが・・・ぶっちゃけ取り付ける時ストレスヤバイので”NOTおすすめ”(笑)

↑レビューリストに戻る↑

【可動域】ちょっと難あり!

総評でも述べた通り、可動域は個人的に大分満足できないクオリティ。重要視する方も多いと思うので、是非参考にご覧ください。

部位チェック箇所

頭部の外観と可動範囲

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

頭部は上に少々下にはほぼ無理!

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

回転は360度できますが、左右には微動。

形状的にもあまり動かないのは想定していましたが、上に思ったより動いたのでそこは良かった!(‘_’)

↑部位リストに戻る↑

腕部の外観と可動範囲

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

肩に乗っているクラビカルアンテナとおGNビームサーベルは画像の通り若干動かせることができます。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

腕は水平以上に上がって優秀!

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

この時代なので肘は2重関節は無く90度ちょっと超えるくらい。上腕はロールできます。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

手首はボールジョイントですが、上方向にちょと動かしにくさを感じます。仕様ではありませんが、若干引き出すことで円滑に動かせました。

腕部の可動は基本的に良いものの、お気づきのように肩関節付け根の可動があません。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

↑こんな感じのシンプルな作りでした。

↑部位リストに戻る↑

胴体の外観と可動範囲

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

胴体は軸のみの接続なので回転のみ可能。ただし、GN

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

背部パーツとGNファングコンテナがメッチャ干渉します。ここがポージングでも割と影響が大きい。

↑部位リストに戻る↑

腰部の外観と可動範囲

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

フロントアーマーはワンパーツ整形で連動して大きく上下可能。中央からカットして個別可動にもできます。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

GNファングコンテナは前後に大きく可動し、左右に若干だけ可動。可動域は狭いですが、脚部もそれほど開脚できないのでマイナスにはなりません。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

開脚は↑これくらい。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

股関節は3軸タイプで前後可動式。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ちなみに股関節底には3mm穴があって、専用キャップも付属します。00シリーズの共通仕様ですね!

↑部位リストに戻る↑

脚部の外観と可動範囲

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

前に水平近く上がり、膝曲げは二重関節で思ったより深い!これは良かったところ。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

足首は下方向に少々。上方向に大きく動かせました。ここは良くない!形状的に爪先伸ばした方が浮遊させた時良く見えるはずなので、逆にしてほしかったです!!!( ゚Д゚)

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ちなみにボールジョイントなので左右にちょっと振れます。

↑部位リストに戻る↑

HG スローネツヴァイ:ポージング例と耐久性

それでは紹介した可動域でポージグをとらせてみていき、撮影後耐久性はどうだったのかまでまとめます!フニャフニャ感気になる方は最後だけでも見てね(‘ω’)ノ

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

浮遊させると大分マシなので、パチ組みの方におすすめのポーズ。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ファングポーズはどうやってもかっこよくは無理かなー。。。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ビームサーベルは「SB-09」の平軸タイプ。「HG ガンダムナドレ」などのものを流用できます。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ポージングは以上!可動させにくく気を使うのでストレスフリーというわけにはいきませんが、ある程度ポージングは取れると思います!

何枚かはかっこよく撮れたかも。

ですが、やはりどうしても胴体の可動が軸だけなことや肩付け根可動がないことで結構見劣りします。コンテナの存在も他スローネ2機よりも動かしにくさがありました。

動かしてわかった耐久性

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

今回2時間程度動かした段階ではどこもゆるくなることはありませんでした!ただ、ぼく個人ツヴァイ購入3度目なので、上記画像に示す箇所がゆるくなるのを確認しています(‘ω’)ノユルクナルヨ。

特に股関節周りと足首関節のゆるさは自立させる時にバランスをとることが難しく「どこか傾いた状態」になる可能性が高い。

関節補強方法は↓こちらの記事でまとめているので、もし購入する方で補強方法を知らない方は是非参考にしてみてください(=゚ω゚)ノ

ツヴァイのカスタマイズ案

見た目も含めてなんですが、良くするにはちょっと難易度が高め。

最低限「部分塗装」による色分け。
成形色も設定画とは大分違うので、気に入らないと全塗装・・・・ぼくの場合スタイルもなんか上からギュッとされたように見えたので全部改修しました。

ある意味、工作系に挑戦したい方には最適かもしれません。

【提案するカスタム案】

  • 部分塗装
  • 全塗装
  • 腕・胴体・首の延長

スミ入れは正直しなくてもいいかと思います!機械的なデザインではないので、意外とスタイル改修に注力したら大丈夫かなと思ったり(‘_’)

ちなみにぼく自身手を加えてます。参考になるかわかんないけど・・・改修前と改修後の比較は↓コチラ↓

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

筆者の作例なので、参考程度で・・・塗装はまだまだ下手くそなのでご愛敬(笑)

どんな風に改造したかは↓下記レビュー記事をご覧ください。

他ガンダムスローネと比較

スローネ1号機と3号機を並べて比較してみたいと思います!

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

まずは1号機「スローネアイン」。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

武装以外は基本頭部以外のパーツは同じなので同様のクオリティ。外観的にはツヴァイはファングコンテナが下半身にある分、ズングリむっくりに見えちゃうのかも。

アインも上からギュッとされてるように見えますが、ツヴァイほど窮屈に感じない。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

続いてガンダムスローネ3号機「スローネドライ」。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ドライも同様、上半身にボリュームが出ているのでツヴァイとはバランスが逆。・・・うん、きっとこのバランスの悪さがよろしくないんかも。

色はどれも基本色にホワイトパーツで同じ仕様のはずなんですが、ディテール的な物足りなさもツヴァイが比較的目立っているように思います。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

スローネツヴァイの発展型、「アルケーガンダム」と並べて比較。

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!

ツヴァイは標準的なHGサイズなんですが、アルケーはやや大きめで随所にツヴァイに近いデザインが見られますが、大部分が大幅に改修されているのでほぼ別物と言ってもよさそう。

ガンダムタイプが好きな方はツヴァイ、異形系が好きならアルケーに好みは分けられそうですね(‘_’)

比較ガンプラ定価発売日外観クオリティ付属品の充実度ギミック耐久性
アイン1,760円(税10%込)2008年02月中~高中~高低~中
ツヴァイ1,760円(税10%込)2008年03月低~中低~中
ドライ1,760円(税10%込)2008年04月中~高低~中低~中
アルケー1,760円(税10%込)2009年05月中~高中~高

キットを比較すると↑こんな感じ。

外観・付属品・ギミックなどを比較した時、ぼくの評価はどれも「低評価」・・・何度でも言えますが、ぼくはスローネツヴァイが大好き。

なのにHGだとこれほどクオリティに差がでてしまうメチャクチャ残念な結果でした。

ちなみに一番スローネで良かったのは「スローネドライ」で、装備の満足度はアインに劣るものの、成形色の再現度や頭部の完成度は高かったです。

アルケーはシーズン違いということもあり、一部スローネより可動範囲が拡張していたりするので別枠。ただ、それが同じコストなのはめっちゃ評価高め。

※色分けは3つとも足りていません。

HG ガンダムスローネツヴァイ【レビューまとめ】

レビューは以上。

ツヴァイが好きなぼくから見ても造形バランスが結構酷く、良い所を探す方がかなり難しい。せめてファングが脱着できれば価格的にも納得できて他の気になる箇所に目を瞑ることも出来たと思います。

可動域はデザイン的な問題もあったと思いますが、同じ可動域のスローネシリーズと比較してこうも満足度が足りないのはやはり・・・。

逆に、ぼくみたいに自分好みに手を加えることのできるキットの1つ。これからガンプラを本気で作ってみたいと思ってる方には是非挑戦してみてほしい気持ち(‘ω’)ノ

【HGガンダムスローネ ツヴァイ レビュー】推しなのに推せない!
ファズ

今回はここまで!何度作ってもガッカリするけど、何度でも改造してやる!!(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました