【HG】レビューガンプラレビュー

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

オプションパーツセット ガンプラ 15(キャバリア―アイフリッド)のアイキャッチ 【HG】レビュー

今回は「オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)」の素組みレビュー!(=゚ω゚)ノ

武装ということでHGではなくオプションパーツセットとして登場。

劇中ではズゴックやストライクルージュに使用。

設定では複数機存在する設定みたい。

豊富な接続ジョイントが付属するのでズゴックやストライクルージュ以外にも多くのHGガンプラをドッキングできます!

ドッキングすると機体名称の頭に「アメイジング」が付くという名人のような名称システムになるそう(笑)

  • レビューの総合評価
  • 素組みレビュー
  • 付属物
  • 可動部位の詳細
  • 使用例

↑こんな内容をまとめていくので、参考にご覧ください(‘ω’)ノ

【PR】
\ ホビーサーチでチェック /
\ 4月27日(日)まで /
\ DMMでチェック /
\ 4月30日(水)15時まで! /

レビュー評価:プレイバリューは高いがちょっと面倒!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

1パーツが大きく初心者の方でも簡単に組み立て可能!

HGガンプラと比較すると大きく包み込めるサイズ感。

シールを使わないとグレーとホワイトの2色構成でかなり質素な見た目になってしまいますが、パネルラインやマイナスモールド、センサー造形などはしっかり再現されています!

質感は一般的なPS素材で、落とすと乾いた「カランっ」って鳴るタイプ。

ガンバレルストライカーのように全体にKPSは使われていないのでマットな質感ではありません。

ウィングなどは思ってたより動かせますが、逆にギミックらしいギミックが少ないのは少し残念なところ。

代わりにレールガンや多数のジョイントパーツが付属し、差し替え式でプレイバリューを高めているアイテム。

とはいえ、ぼくはギミック面で期待していたので、差し替えパーツは管理も面倒ですし差し替え自体も面倒なのでちょっと評価としてはマイナス”(-“”-)”

ディスプレイ栄えさせるには良いアイテムだと思いますが、簡易な作りだからこそコスト面は高く感じてしまいます。

良かった点まとめ

  • モールドによるディテール量は十分にある
  • 可動部位が多く展開状態と待機状態で表情が大きく変わる
  • ジョイント接続は1軸・2軸規格にも対応!
  • バックパック装備のマウントも変更できる
  • トップの一部を外すことで3mmジョイント穴が露出でき、アクションベースや追加武装を取り付けることも可能
  • アクションベース7が付属する
  • ミサイルハッチの展開やサヴィトリ超高インパルス砲の柔軟な可動がある

良かった点は↑こんな感じ。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
ギミックや差し替えで拡張している様子

オプションパーツということで拡張できる武装なのはもちろん、キャバリア―アイフリッド自体を拡張できたり、ミサイルハッチの開閉などのギミックは良かった!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
アクションベース7を使って立てている様子

当初アクションベースが付属するということでいらないからコストカットしてほしいとも思いました。

実際作ってみると初心者の方を考慮して付属した方が良いですね!

もし100均ディスプレイスタンドを代用するとジョイント穴が無駄に広がってしまい、今後アクションベースを使うには工夫が必要になりそうでした!

強いて言うなら7は軸がズレがちなので見栄えも良い8にしてほしかった(笑)

アクションベース8のレビューを見る

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
左はズゴックや弐式専用、右は1軸・2軸専用ジョイント

キャバリア―アイフリッドは1軸・2軸の規格ガンプラにも使えるのは良いですね!オリジナルアレンジもできる(‘Д’)

残念な点まとめ

  • 色分けがかなり足りない
  • ジョイントパーツが多すぎて管理が面倒

【色分けがかなり足りない】

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

良くない点で目立つのは単純に色分けが少ない点。シールは付属しますが、使用しないとセンサー系は全く色分けなしで目立ちませんね。

シールの使用や部分塗装推奨!

【ジョイントパーツが多すぎて管理が面倒】

ここは人によって違うと思うんですが、個人的に差し替えは最小限にしてほしいので、ぼくの評価としてはマイナス。

こんな人におすすめ!

  • ガンダムSEED FREEDOMのガンプラを集めている人
  • ズゴックや他のガンプラを大型武装で拡張したい人
  • ミキシングの素材に大型のキットを探している人
  • ディスプレイするスペースを確保できる人

↑こんな人にはおすすめ!

特にサイズは大きいのでディスプレイするにはある程度スペースが必須。ウィングなどを広げることを考えるとなおさらですね。

正直ギミックも少ないのでクオリティ面であまり強くおすすめはできませんが、ミキシングや改造の素材としては手を加える余地がたくさんあると思います(=゚ω゚)ノ

あとプレイバリューは高いですが面倒な点も考慮して、どちらかと言えばディスプレイ特化なプラモな気がしますね!いじりにくいっ!(笑)

↓以下記事では全体画像やギミック・可動域、ポージングなどをより詳細にレビュー。「HGCE ズゴック(SEED FREEDOM Ver.)」のレビューもあるので合わせてどぞ!

OPS15 キャバリア―アイフリッド「外観素組みレビュー」

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

ちなみにシールは↑こんな感じ。

画像上側が「プラスチックシール」で下側が通常のホイルシール。

プラスチックシールは「HGCE マイティ―ストライクフリーダムガンダム」のプラウドディフェンダーに使用されたものと同じ種類の発色の良いやつですね。

「再販情報やランナー・特徴」は↓下記のページにまとめてるので気になる方は合わせてご覧ください。

シールなしの素組みでどんな仕上がりなのかチェック(‘ω’)ノ↓↓

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

全体的に甲羅を連想するデザインに翼を取り付けた印象。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

正面はフェイスにも見えるセンサー系が集中。

サイドのウィングは大きめで、後方のウィングは多少小型。

正面には「サヴィトリ超高インパルス砲」に「自律誘導中距離空対空ミサイル グランド」。

トップには小型の「76mm連射砲」があります!

キャバリア―アイフリッド自体の攻撃オプションはこれくらいですね。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

背面に5基の大型スラスター、側面には大量の小型スラスターも搭載。

特に目立つ不自然な合わせ目も感じませんね。

色味は物足りないですが、付属シールや部分塗装に加えてスミ入れするなどチョイ足しするだけでも見栄えはかなり変わりそう。

付属物

↓付属物の詳細を解説。

アクションベース7

HGに最適の「アクションベース7」が付属します。

組み立て方法も記載されていますが、組み立てるコツは図の形状と合っているか確認しながら進めること!

特に初めて作る方にはあまり見たことない独特の仕様になっていると思います。

↑付属物一覧に戻る↑

複数バックパック拡張ジョイントパーツ

様々なガンプラに使用できるようにキャバリア―アイフリッドと接続できる3種のジョイントが付属。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

↑上画像はズゴックや「HGCE インフィニットジャスティスガンダム」、「HGCE インフィニットジャスティスガンダム弐式」専用のジョイント。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

ズゴックにエールストライカーを取り付けた様子↑

基部がジョイント分延長するので少しデザイン的に気になる人はいるかもしれません。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

↑画像が1軸対応と2軸対応の専用ジョイント。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

EGガンプラやHGガンプラに主に使用できますが、一部RGにも使えそうですね(RX-78-2 ガンダム Ver.2.0とか)

関係ないですが・・・インフィニットジャスティス弐式にエールストライカー似合うかも?(‘_’)

【レビュー】RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0

↑付属物一覧に戻る↑

試製35式改レールガン

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

ガンダムSEED FREEDOMで使われていた「試製35式改レールガン」が付属。

以前ゲルググに付属していたものの流用で、E2ランナーにもゲルググの記載がありました。

左右に専用ジョイントダボ穴があります。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

片面にはグリップがあり180度可動できます。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

レールガンは大きめ劇中よりもずっと大きく見えますね!個人的には好き!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

↑付属物一覧に戻る↑

レールガンマウント用拡張パーツ

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

レールガンを↓以下SEED FREEDOM系キットに対応させるためのジョイントが5つ付属します!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
マイティ―ストライクフリーダムガンダム用対応ジョイント
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
弐式とデスティニー対応ジョイント
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
ギャン・シュトローム対応ジョイント

↑付属物一覧に戻る↑

キャバリア―アイフリッド用ジョイント拡張パーツ

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

キャバリア―アイフリッドの後方に取り付ける用のジョイントパーツ。

フォランテスはそのまま取り付けできますが、他のバックパックの場合を取り付ける際に使用するものですね!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

↑こんな感じ。

↑付属物一覧に戻る↑

2つのギミックと可動部位

↓キャバリア―アイフリッドの可動部位を紹介!

まずは2つのギミックから。

2つのギミック

【ギミック① ドッキング基部の位置・角度変更】

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

内側のジョイント基部。

角度も変更できますし、スライドさせることで前後位置を変更可能。

動かす時に”ビィー”って感じの音がするタイプ。保持力も強いので簡単に位置ズレするようなことはありませんでした。

【ギミック② ミサイルハッチの展開】

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

「自律誘導中距離空対空ミサイル グランド」のハッチを上下に開閉することができます。

内部のミサイル造形もちゃんとされているので、リアルさを出すためここは是非部分塗装してあげたいポイント!

ハッチは上下独立して開くことができ、ミサイル位置とも境界が被っていないので片側だけ開く表現とかもできますね。

キャバリアーアイフリッドの可動部位

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

トップにある「76mm連射砲」。360度回転できるくらいの可動域。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

3mm軸での接続なので30MMの武装なんかも取り付けできるのでカスタムできます。

ちなみに↓この部分もパーツカバーを外したら3mm軸があるので拡張できます。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

使用例だと「アクションベース6」を使って乗せるディスプレイが紹介されてますね!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

↑こんな感じ。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

「サヴィトリ超高インパルス砲」は上下・左右90度程度可動できるので攻撃方向の表現はしやすいです。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

正面のシールドのような部分はドッキングしない際は内側へ畳むことができます。見た目のボリューム感が少し減りますね。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

両サイドにあるウィングは上下180度可動し、

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

360度回転できます。

基部の肉抜きが気になりますがフレキシブルで躍動感あるディスプレイができます。

フレキシブルですが、動かしていると基部がとれやすい。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

背部のウィングは上下のみ可動できます。

キャバリア―アイフリッドを使ったポージング例

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

飛行形態。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

「HGCE ズゴック(SEED FREEDOM Ver.)」とドッキング!

名称はアメイジングズゴックですが、HGガンプラには全く同じ名前のガンプラがあるので紛らわしい(笑)

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

ズゴックを乗せて。

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

インフィニットジャスティス弐式に装備!

アメイジングインフィニットジャスティス弐式。

シルエットがデカいファトゥムみたいに見えますね!!これはありかも!!!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー

アメイジングライジングフリーダム!

で、ぶっちゃけポージングに関してはこれ以上特に魅せ方が特にない・・・というよりもアクションベース7との相性があまり良くないかも。

大型なのでバランスとるのも調整必要ですし、ダイナミックにディスプレイすると3mm軸接続なのですっぽ抜ける可能性もある。

通常のPS素材なのでダボ穴が摩耗する可能性も高め。

使うにしてもやはり「アクションベース8」の方が良さそうですね。

オプションパーツセットガンプラ15(キャバリア―アイフリッド)【レビューまとめ】

再度レビューの総評!

  • サイズは大型でディスプレイにはスペースが必要
  • ズゴックだけでなく多数のガンプラと互換性があってドッキング可能
  • 本体の可動ポイントは意外と多いが、逆にギミックは少ない
  • ゲルググと同じレールガンが付属し、同シリーズキットにも使える接続ジョイントが多数付属
  • 成形色による色分けは少なくシールや部分塗装した方が良い!良く言うと手を加える要素がたくさんある
  • ジョイントの管理が面倒
  • アクションベースは付属の7より8がおすすめ!
  • 両サイドのウィングはやや外れやすい
  • クオリティ的にコストは高く感じるが付属物に感じる価値で変わる

まとめると↑こんな感じ(‘_’)

簡易な構造でパーツも大きめ・・・個人的には一昔前のガンプラのような安っぽさを感じてしまったのでコスト面で不満が残る評価ではあります。

ただ、他のキットと互換性を持たせられるよう豊富なジョイントパーツがあるので色んなキットと使えるプレイバリューの高さも感じました。

ジョイントの管理や価格面を気にしない人にはおすすめしても良さそうですね!

モールドもある程度入っていますし、簡素な反面手を加える余地がたくさんあるのは改造が好きな方にはピッタリだと思います!

オプションパーツセット ガンプラ 15 (キャバリアーアイフリッド)レビュー
ファズ

レビューは以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました