映画に向けてガンダムSEEDを見たんだけど、好きな機体のガンプラやフィギュア欲しくなってきた・・・
こんなことありません?ぼくもプロヴィデンス欲しくなってきてます(笑)
そこで本記事ではファンが欲しいと思うガンプラやロボットフィギュア、Blue-rayなどSEED関連のアイテムの紹介と、購入を考えている人向けに選び方も合わせて紹介します。
その前にっ!ぼくのおすすめブランドだけ先に紹介!!
ぼくのおすすめは完成品フィギュアブランド『メタルロボット魂』シリーズです。
超合金の技術とロボット魂のシリーズを足しためちゃくちゃクオリティの高いアイテムなので、知らない方は一度見てみてね!!
また、アイテム全てを紹介することはできず、個人様が出品しているような信頼に欠けるストア様の商品は紹介しないのであらかじめご了承ください。
【この記事でわかること】
ガンダムSEED【おすすめする4つの完成品フィギュアブランド】
完成度の高いロボットフィギュアを作ってるバンダイブランドを紹介します!
ロボット魂
駆動と造形を「最先端のCAD技術+造形職人の匠」の技術で立体化させた完成品フィギュア。
素材はABS、POM、PVCやPC(ポリカーボネート)などの軽量なものを使用し、劇中よりも角をとることでおもちゃとしての安全性を担保した立体商品。
駆動を重視した設計でガシガシ遊んでも問題なし!
ロボット魂 ver. A.N.I.M.E.
ロボット魂の駆動と立体技術はそのままに、よりアニメに忠実な機体表現をしたブランド。
15周年を迎えたロボット魂がよりディテールを加え情報量をアップしたハイターゲットに向けた完成フィギュア。
メタルロボット魂
超合金とロボット魂を融合させた、まだ歴の浅いブランドですが、既存のロボット魂よりも重厚感や、丸く作られていたディティールなどもより劇中に近づけたハイクオリティのブランド。
超合金ほど大きくもありませんが、ディスプレイしやすくコレクション性の高い商品で、大人の方におすすめ!
メタルビルド
超合金を継承したハイエンドブランドの一つ。軸フレームには多くのダイキャスト素材が使われていて、ズッシリとした金属の重量感に広い稼働域。
そしてデザイナーが施す独自の解釈により追加されるディテールなど、かっこよさを追求した完成品アイテムといえます。価格は高め。
【完成品ブランド一覧】
ロボット魂おすすめSEED機体3選
ロボット魂 「イージスガンダム」
ロボット魂初期のイージスガンダム。
新作に比べプロポーションに独自の解釈が混ざるなど、劇中ファンにはちょっと引っかかるポイントがありますが、イージスとしての魅力はそのまま。
サイドアーマーの延長やマッシブさが特徴でイージスファン向け商品。
ロボット魂 「プロヴィデンスガンダム」
プロヴィデンスのロボット魂版。
メタルロボット魂版もありクオリティはやや劣りますが、フォルムはほとんど同じ。
『質感』『デザイン』の2点で下位互換にはなってしまいますが、可動域などは十分!!
ロボット魂 「ガナーザクウォーリア (ルナマリア機)」
ザクウォーリアーのルナマリア機。
シンプルな造形に長距離武器を持たせることでアクセントにしたデザイン。
ロボット魂特融の『可動域』が劇中のザクウォーリアーを再現!ガシガシ動かして楽しむことができますよ!
シンプル故に愛でたくなる商品だと思います。
ロボット魂 ver. A.N.I.M.E.おすすめSEED機体3選
ロボット魂 ver. A.N.I.M.E. イージスガンダム
2023年11月21日予約開始したばかりの『イージスガンダム』。
過去に販売されたイージスより『ver. A.N.I.M.E.』でより劇中の再現を重要視した商品。
MA形態時の『スキュラ』のビームエフェクトがつくなど、劇中のワンシーンを再現して置いておくことができるファンには嬉しいシリーズ!
ロボット魂 ver. A.N.I.M.E. ブリッツガンダム
劇中再現を忠実にするために可動域や造形が調整されたブリッツ。
ガンプラや、過去のロボット魂のブリッツでは難しかったアンカーを飛ばすシーンの再現もバッチリ!
まさにブリッツの決定版といえるクオリティで戻ってきたと言えるのではないでしょうか。
ロボット魂 ver. A.N.I.M.E. エールストライクガンダム
ガンダムSEEDの主役機『エールストライク』のver. A.N.I.M.E.
ロボット魂15th商品で、スラスターエフェクトやビームサーベルの振りかぶりエフェクトなど劇中シーンを再現・躍動を再現できる商品。
専用台座もあるので購入してすぐにディスプレイしやすいのが特徴!
メタルロボット魂おすすめSEED機体3選
メタルロボット魂 フリーダムガンダム
ロボット魂版のフリーダムと造形はほぼ同じですが、顔の造形が変わっているのが特徴。
プロポーションを意識した造形で、劇中を忠実に再現できるように設計されています。
上記2つの点が残念なポイントですが、間違いなくフリーダムとして完成度の高いプロポーションです。
メタルロボット魂 デスティニーガンダム
デスティニーガンダム商品の中でも完成度の高い商品。
デスティニーは顔の造形が商品ごとに結構違ってるんですが、少し大人びているように見えるのがメタルロボット魂の特徴。
全体的に造形バランスは非常によく、メルカリでも出品されると中古でもすぐに売れてしまう人気機体。
別売りの『光の翼』オプションを使うとディスプレイ時の迫力も増します!
メタルロボット魂 プロヴィデンスガンダム
プロヴィデンスガンダムのダイキャスト仕様版。
ドラグーンエフェクトも付いていて、オールレンジの劇中再現で迫力を出せる商品。
デザインもロボット魂と比べ『タンポン印刷』も施されてめちゃくちゃカッコいい!!
人気が高いのでどこに出品されても徐々に値上げされているので、新品で購入したい方はお急ぎを!!
「劇場版 ガンダムSEED FREEDOM」のメタルロボット魂
メタルビルドおすすめSEED機体3選
メタルビルド ジャスティスガンダム
メタルビルドでも造形やクオリティが高いことで知名度がある機体。
細かいギミックから『ファトゥム』に乗るギミックまで『ジャスティス』ファンにはたまらない仕様が満載!!
生産数が多かったようで、多少割高でまだ新品が買える機会がありますが、徐々に値上げしているので欲しい方はお早めがよさそう。
メタルビルド デスティニーガンダム (ハイネ機)
劇中では見られなかった幻の期待。
デスティニーガンダムの『ハイネ専用』をイメージしたカラーリングver。
デスティニーとの違いはカラーリングだけでギミックなどは同じですが、ハイネファンの多かったこともあり商品化された機体。
ジャスティス同様徐々に値上げしているので、在庫が尽きるのも間もなくって感じ。
メタルビルド フリーダムガンダム
メタルビルド2つ目の『フリーダム』。
初期のものより、よりデザインや解釈を劇中に近づけた『Concept2』で最高傑作と言われています。
その人気の高さから現在新品での入手は困難!!!
2023年11月現在では、プレバンにて『SNOW SPARKLE Ver.』が抽選受付中。
ほぼほぼ定価で新品を購入できる最後の機会だと思うので、興味がある方は下記ページを見てみてね!
METAL BUILD フリーダムガンダム CONCEPT2 SNOW SPARKLE Ver.(事後販売)
メタルビルド最高の造形美!プロヴィデンスの概要とギミックをレビュー
ガンダムSEED【おすすめガンプラ】
ガンプラはロボット魂や、METAL BUILD以上に種類が多く、マイナー作品も比較的すぐにプラモ化するので、SEEDシリーズのおすすめにしぼって紹介します!
ガンダムSEED HG(ハイグレード)おすすめ
HGガンプラシリーズはTV放送のタイミングに合わせて生産されることが多く、多種類の機体が商品化されていてバリエーションが豊富なのが特徴的。
元々作りは簡素だったんですが、年々技術の向上に伴い、素組するだけでも飾れるくらいのクオリティになっています。
SEEDの立体物や安く揃えたい人におすすめ!
ただし、劇場版「ガンダムSEED FREEDOM」のキットになると、クオリティがどれも高くHGとしては価格も高めに設定されています。
初心者でも作れるSEEDだけじゃないおすすめガンプラをまとめて見れるページもあるので良かったら参考にご覧ください。
ガンダムSEED RG(リアルグレード)おすすめ3選
RGガンプラは構造がMGやPGに近い1/144。より細部までのディテールやステッカー、可動範囲が広いのが特徴的。
SEED作品は人気だからか、商品化の速度がはやく他のシリーズよりも充実しています。そのため古いRGに分類されるものが多く、ちょっとMSジョイントの弊害を顕著に受けている特徴があります。
比較的安い価格でハイクオリティなモデルを揃えたい方におすすめ。
現在購入するのは難しいですが「RG フリーダムガンダム ver.GCP」を購入できる方は是非買っておくのをおすすめ!フリーダムは過去にも販売されているんですが、もうほぼ全くの別物!クオリティが高い!!!
ガンダムSEED MG(マスターグレード)おすすめ3選
MGのガンプラからは組み立てが格段にレベルアップするので、ガンプラ初心者にはおすすめしませんが、ハイクオリティなのは間違いなし!
パーツの細かさや、ディティールの改変などモデラーの方におすすめ。
ストライクフリーダムの最高到達点といっても過言ではない人気ガンプラ。
造形から内部の金属表現まで精密でめちゃくちゃかっこいい!
バンダイ:公式でMGEXストライクフリーダムを見る
数あるフリーダムの中でもクオリティが高いガンプラ。造形には新たに解釈も加わっているので、劇中の忠実再現を求める方にはちょっと不向きかもしれませんが、フリーダムファンにはおすすめ!
ガンダムSEED PG(パーフェクトグレード)おすすめ2選
PGはガンプラブランドの最高峰で、ハイクオリティでコンセプト的にも妥協を許さない最新のガンプラ技術を詰め込んだシリーズ。ただ、お高いのと初心者にはパーツ数も多いので難易度高いのがネック。
購入者を選ぶ商品ともいえますね!
MG同様モデラーの方におすすめですが、その中でもより上級者向け。
FULLMECHANICS(フルメカニクス)一覧
フルメカニクスシリーズは簡単に組めて、よりディティールがいい物を作るといったコンセプト。リアルグレードにも負けないかっこよさがあります・・いいなこれ。
初心者でも組めるHGとRGの間にあるような商品。
SEEDのラインナップには「悪の3兵器」こと、「フォビドゥン」・「レイダー」・「カラミティ」、そして「上海に設置された立像型のフリーダム」。
フルメカニクスシリーズ自体少なかったので「上海に設置された立像型のフリーダム」も掲載していますが、フルメカニクスとしてはクオリティが低いので、あまり購入はおすすめしません。
逆に残りの3機体は非常に良く出来ており、「可動」・「ディティール」ともに文句なしでおすすめ!!!
ガンダムSEED【ヒロインのフィギュアライズスタンダード】
美プラのフィギュアライズスタンダードとしてもヒロインキャラがラインアップ!
特にルナマリアホークは作った方の評判が良く、造形・可動に加え独特のインナースーツにゴムのような質感のパーツを採用しているそう。
ガンダムSEED【ハイクオリティ ヒロインフィギュア】
ちょっと大人向けですが、造形クオリティ高めのフィギュアもメガハウスさんから販売しています!
価格的にも中々手が差出せないですが、ヒロインファンの方にはおすすめ!
ガンダムSEED【Blue-rayで見る】
HDリマスター版のBlue-ray情報!
2023年7月28日にはDESTINYのコンプリートボックスも発売。
ガンダムSEED Blue-ray CompleteBox
【封入特典】
封入特典以外にも「映像特典」や「音声特典」など色々特典ありますね。詳しくは公式ページで確認できます。
ガンダムSEED公式:機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター
販売店舗によっては描き下ろしイラストの特典もあります。
Amazonでは特典付きと特典なしの2種類で、購入特典はキャラクター描き下ろしイラスト 複製色紙(Bグループ 絵柄:キラ・ヤマト&アスラン・ザラ)付いてきます。
売り切れる場合もあるので、欲しい方は早めの購入をおすすめ!
ガンダムSEED HDリマスター版スペシャルエディション
HDリマスター版を見やすく再編したもので、ストーリー自体は通常のものと流れはかわりません。
ただ、一部通序盤とはことなる作画が追加されていたりするので、見比べて楽しみたい方や、サッと見返したい方向き。
例えばガンダムSEEDの最終場面でクロトが乗るレイダーガンダムがデュエルに撃墜されるものがバスターに撃墜されるのに変わっている。
劇場版 ガンダムSEED FREEDOM
劇場版の Blue-rayで12月に発売予定。特捜版と通常版で内容が大きく違いますが映像自体は同じです。
ガンダムSEED【書籍シリーズ】
ガンダムSEEDシリーズの漫画って結構多くて、最近だと劇場版FREEDOMの小説版が販売。
【小説版】ガンダムSEED FREEDOM
劇場版にちょっと登場した「フリーダム強奪事件」などに関しても内容があるらしいので、もっと細かく知りたいファン向け本。
機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE
PROJECT ignitedの企画の一つとして好評連載中の作品。