購入

おすすめHGガンプラ紹介!一覧とタイプ別まとめ【初心者向け】

※当サイトはPR(プロモーション)を含みます。

【初心者向き】HGガンプラ おすすめアイキャッチ 購入

今回は「初心者」向けにおすすめのHGガンプラを紹介します!

過去に作った経験があるものや評判のいいキットからPICKUPして紹介。

シリーズ毎におすすめを一覧でまとめたので、ガンプラ選びの参考にご活用ください。

さらに!
シリーズ一覧下には「タイプを絞って表示」ボタンで

  • 組み立てやすい
  • 比較的難度高め
  • 見た目がかっこいい
  • 人気が高い

上記4つで絞りこんで表示できるようにしたのでこちらも合わせて使ってみてね(‘ω’)ノ!


ガンプラ制作に必須の道具やおすすめ道具も紹介しているので良ければ↓コチラも参考にどぞ!

目次(タップで移動↓)
  1. HGガンプラおすすめ一覧
    1. HG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)
    2. HG 1/144 シャア専用ザクII 赤い彗星Ver.
    3. HG ドム試作実験機
    4. HG THE ORIGIN ザクII C-6/R6型
    5. HGUC RX-78-2ガンダム
    6. HGUC ケンプファー
    7. HGUC グフカスタム
    8. HGUC ガンダムGP03 デンドロビウム
    9. HGUC メッサーラ
    10. HGUC サザビー
    11. HGUC ギラ・ドーガ
    12. HGUC クシャトリヤ
    13. HGUC ジェスタ
    14. HGUC イフリート・シュナイド
    15. HGUC シナンジュ・スタイン
    16. HGUC ペーネロペー
    17. HG 1/144 メッサーF01型
    18. HG ガンダムキャリバーン
    19. シュバルゼッテ
    20. G-セルフ (パーフェクトパック装備型)
    21. HG バルバトスルプス
    22. HG レギンレイズジュリア
    23. HG バルバトスルプスレクス
    24. HG ガンダムヴィダール
    25. HGCE GAT-X105A エールストライクガンダム
    26. HGCE フリーダムガンダム
    27. HG GAT-X131 カラミティガンダム
    28. HGCE ストライクフリーダムガンダム
    29. HGCE インフィニットジャスティスガンダム
    30. HGCE デスティニーガンダム
    31. HGCE ライジングフリーダムガンダム
    32. HG ギャンシュトローム
    33. HG ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)
    34. HGCE マイティ―ストライクフリーダムガンダム
    35. HGCE ブラックナイトスコードカルラ
    36. HGCE ブラックナイトスコードシヴァ
    37. HG 0ガンダム
    38. HG ガンダムスローネ アイン
    39. HG リボーンズガンダム
    40. HG GN-X(ジンクス)
    41. HG ガンダムハルート
    42. HGBF ガンダムシュバルツリッター
    43. HGBF リバーシブルガンダム
    44. HGUC ムーンガンダム
    45. HGUC バルギル
    46. HG ガンダムEX
    47. HG GQuuuuuuX(ジークアクス)
    48. HG GFreD(ジフレド)
    49. HG リーベン・ヴォルフ(A.O.Z RE-BOOT版)
  2. クオリティ重視で選ぶおすすめは?
  3. おすすめのHGガンプラ購入方法
    1. 購入場所や方法について【初心者向け】
  4. HGが初心者にいい3つの理由
    1. 立体化された機体数が多い
    2. 構成されているパーツ数が少ない
    3. 比較的価格が安く購入しやすい
  5. ガンプラ初心者におすすめのHG【まとめ】

\ amazon出品中ガンプラを確認しよう

メーカー希望価格出品中ガンプラを見る
新作ガンプラのう一覧を見る
売れ筋から出品ガンプラを確認する
割引中の出品ガンプラを確認する

※リンク先一覧は出品状況で表示が変わります

HGガンプラおすすめ一覧

下記では初心者におすすめするHGガンプラを紹介しています!

クオリティ重視で選ぶおすすめは?

上記はおすすめのHGガンプラ紹介でしたが、↓下記ではHGとしてはハイクオリティ間違いなしのキットを厳選して紹介!!!

クオリティ重視で選びたい方は↓こちら↓も参考にしてみてください。

人気のSEEDシリーズが見たい方は↓こちらにまとめています(゚∀゚)

おすすめのHGガンプラ購入方法

↓ボタンリンクよりガンプラ購入ページへ移動できるので、すぐ欲しいガンプラがある方は是非漁ってみてください。

\ 欲しいガンプラを探せるおすすめショップ /
  • 多くの種類から探したい
  • 新品で購入したい
  • 多少割増でも欲しい
どこよりも多く探せる大手通販!
  • 新商品を確実に予約したい
  • 商品の状態を比較して購入したい
  • 安心のショップで購入したい
幅広く探せるホビーの人気通販!
  • 会員登録せずに購入したい
  • 状態の良い掘り出し物が見つかる
  • 中古でもレアアイテムを入手したい
ホビーに強いオンラインショップ!
  • ガンプラを予約して購入したい
  • キャンセル待ちしてでも購入したい
  • 数か月先の発売・再販予定を知りたい
どこよりも早く予約できる!
それぞれの補足情報もあるよ↓↓

購入場所や方法について【初心者向け】

  • ガンプラがどこで購入できるのか知りたい
  • オンラインならどこがいいか知りたい
  • 再販情報を知りたい

こんな方向けに↓下記事にて実店舗で購入する場合とオンラインで購入するのに実際に利用しているおすすめをまとめています

是非参考にご覧ください。

ガンプラを購入するおすすめの通販サイトをチェックする

下記再販情報まとめ記事では「amazonで買う時のコワザ」なども紹介してます(=゚ω゚)ノ

HGが初心者にいい3つの理由

以下ではHGガンプラを初心者におすすめする3つの理由を詳しくまとめたものです!

もちろんこれらはあくまでおすすめする理由なので、以下を読んでみて「自分は手先が器用だし、根気もあるから大丈夫!もっと高いグレードのやつを買おう!」

という猛者の方はHGじゃなくてもOK!

HGにも「HG〇〇」など作品シリーズでもクオリティに違いがあるので、わからない方は↓下記事を参考に

RGからおすすめを探す方はコチラ↓

立体化された機体数が多い

  • 立体化されたガンプラキットが多い

HGガンプラの特徴の一つなんですが、TV放送に合わせて販売されることが多く、「とても精巧に作られている」というわけではないグレード。

そのため、作品に登場した機体の多くが立体化されているので、ガンダムタイプであればほぼ間違いなく好きな機体が見つかるはずです。

逆にMGやPGは精巧に作られているモデルなので、開発期間にも多くの時間を費やすことから、すべてのガンダムタイプはもちろん、他のモブ機も商品化されていることが少ないのが現状。

おすすめHGガンプラ紹介!一覧とタイプ別まとめ【初心者向け】 1
ファズ

まずは欲しい機体が自分の欲しいグレードにあるか調べてみた方がいいよ!

構成されているパーツ数が少ない

  • 組み立てに必要なパーツが少ない
  • 比較的安全

上記で少し触れたMGとは異なり、HGは精巧さが落ちるかわりにパーツ数の数が少な目です。

そもそも設計が全然違うので、可動範囲やギミックにはある程度制限があるのが一般的。

その代わり、初めてガンプラを作る人に作りやすさの点でHGはおすすめできるんですね!

後述しますが、このポイントは購入者によってポジティブにもネガティブにも変わります。

また、対象年齢が8歳以上ということで、比較的低年齢のお子さんでも安全に組み上げられるように鋭利な部分には安全性を確保する加工なども対応済み。

比較的価格が安く購入しやすい

  • 比較的入手しやすい
  • 価格が安い

HGはグレードの中でも価格が安く、小・中学生でも購入しやすいのが特徴で、昨今のガンプラ人気の中でも生産数が多く比較的入手しやすくなっています。

それでも人気な物は一瞬でなくなってしまうので、早めの購入が必要になってしまいますが(笑)

安い物では700~1000円台。高くても2000円~3000円ほどで購入できます。

ガンプラ初心者におすすめのHG【まとめ】

以上がガンプラ初心者にHGをおすすめする理由と方向性を変えたおすすめガンプラを紹介しました。

  • HGはグレードの中で比較的簡単に作れる
  • 比較的安く購入しやすい
  • 年代毎に造形・可動などクオリティが上がっている

おすすめする理由をまとめるとこんな感じですね!

HGのクオリティ向上は目を見張るものがあるので、今後もさらに楽しみです。

もし昔ガンプラ作った経験がある方にはまず一度最新のものを作ってみてはどうでしょう?

ぼくみたいに感激してハマるかもしれませんよ(笑)

最後に、ガンプラ作りには道具も必須!初心者向けの道具セットや、よく使われる道具一覧も貼っておくので使ってみてね!(ニッパーは必須!)

以上、おしまい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました